![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6393608/rectangle_large_579a1c17bd8db74839cf4fcb386a1bd0.jpg?width=1200)
大人になると、人からアドバイスを貰う機会は貴重だと知っておくべき
こんにちは守屋です。
大人になると利害関係が一致しなければ、何かをしている人に対してアドバイスをするという機会は少なくなります。
子供の頃は知らないことだらけのため、誰かに聞けば教えてくれることの方が多いですが、大人になってから同じことをしようとすれば、
・大人なんだから自分で考えろ
・俺の貴重な時間をなんで無料でお前に…
・自分の得にならないことを無償でする意味は…
と言ってきたり、考えアドバイスしない人も少なくないでしょう。
例えば何かSNSで提案したものに「イイね」が多くついたところで、全てが肯定的な意見かどうかは別問題です。
イイねを押してくれた人に実際に、
「どうだった?」
と、もし聞いたとすれば返ってくる答えは、
「あ、なんとなくタイトル見てイイね押しちゃったんだよね。」
と言われるかも知れません。
信頼できる人であればフィードバックにお金を払ってでも価値があるはず
世の中に新たなサービスや作品を出す前にモニターを募集してフィードバックを貰う企業も少なくありません。
それは何よりも、直接ユーザー(お客様)が感じたことが新たな改善点やサービス向上につながるからです。
企業であれば一般的な戦略であるものの、個人となると中々モニターを募集することが出来ません。
そこで、親しすぎないけど自分の作品やサービスに対してのファンに、お金(物などのお礼も可)を払ってでもフィードバックを貰うことは自分のサービスや商品の改善に非常に効果があります。
もちろん作品を良くしたいという人に向けてであり、趣味で行っていることであれば特にフィードバックを貰う必要はないでしょう。
大人になれば無償でアドバイスを貰う機会は少なくなり、フィードバックが得られない期間が多くなればなるほど、貴重な意見を頂いたときでも、抵抗力の方が強くなってしまい聞く耳を持てずに改善できなくなってしまうこともあります。
ぜひ、大人になってアドバイスを貰う機会がある、もしくは必要としているなら的確なフィードバックを得られるアドバイザーにお金を払ってでもフィードバックをしてもらうことも、選択肢の一つにしていた方が良いかも知れません。
もしあなたが、もっとこの人を詳しく知りたいと思ったら登録、フォローお願いします(^^♪
LINE@
⇒ https://line.me/R/ti/p/%40eto9655g
twitter
⇒ https://twitter.com/shingo_moriya
いいなと思ったら応援しよう!
![shingo_moriya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2827304/profile_1db81310832721e920e3efbcfd5463c8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)