誰も見ていない行動も、自分だけは見続けている
こんにちは、守屋です。
先日、コンサルティングしている方から連絡があり、助言されたことを継続していたことによって思いがけない人から声をかけて頂き仕事に繋がったという話をされました。
その報告を受けて感じたことは二つありました。
・結果が出たから嬉しくて報告してくれた。
・結果が出なければ継続していなかったのでは。
助言をする立場の人間である以上、伝え続けることでその人の結果が少しでも良い方向に向いてもらわなければいけない反面、どれだけアドバイスをしても、本人に変わる気が無ければどんな著名人からのアドバイスもただの言葉になってしまうものです。
農家の人々は毎日、誰も見ていなくてもやるべきことをやり続けている
農作物を作る皆さんは、毎日必ずと言っていいほど朝から晩までやらなければいけない作業をこなしています。
その作業は誰も見ていないことが多いです。
ですが、植えた種が収穫できるまで毎日ケアして栄養を与え、様子を見ながら作業を続けます。
時として収穫前に自然災害、動物や虫が食べてしまう、人の手によって盗まれてしまい収穫できないときもあります。
それでも作り続けなければいけません。
なぜなら誰も見ていなくても、自分がいつも見ており、一日でも作業を疎かにすれば収穫できないリスクが高まることを肌で感じているからです。
結果が出るとき、その過程はもっと検証しなければいけない理由
結果は恐ろしいほど人の評価を変えてくれる効力を持っています。その為、多くの人が数字や結果にこだわって取り組みます。
それ自体は決して悪くありませんが、結果にフォーカスされると同時に過程も検証しなければ意味がありません。
なぜ過程が重要かといえば、
・再現性が高いかどうか
・主体性を持って取り組んだのかどうか
という部分がもし欠けていれば、次の結果は出ることは決してないからです。
たとえばロシアワールドカップで日本代表は決勝トーナメント進出、ベスト16という結果が出ました。ですが、中身としては1勝1分2敗という数字であり、その1勝も10人になった状態で勝利したものです。
様々な角度から分析し、取り組んできたことが効果的な結果に繋がったのか、再現性の高い戦術や連動性がどの程度あったのかなど調べていかなければ意味が4年後には厳しい結果が待ち受けているでしょう。
誰も見ていない行動も、自分はだけ見続けている
結果を出すことによって周りから声がかかったり新たなステージに上がることが出来ます。
しかしその結果が上記のような
・再現性が高いかどうか
・主体性を持って取り組んだのかどうか
という過程がしっかりしていなければ、一発で終わってしまう可能性が高くなってしまいます。
過程の途中は正直面白くないかも知れません。早く結果が欲しいから特殊な魔法が無いかと色々と模索する時期もあるかも知れません。
ですが、誰も見ていないときに自分がどんな行動をとり続けるかこそ重要であり、自分自身はいつだって自分を見続けています。
収穫時期が分からない種に栄養を与え続けるのは孤独との闘いでもあります。でも、そんなとき、誰も見ていないからといって疎かにすればそれも自分に返ってきます。
ぜひ、結果を求めている人はその過程に
・再現性が高いかどうか
・主体性を持って取り組んだのかどうか
を改めて検証してみることをお勧めします。
◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆
良かったらポチっと登録、フォローお願いします(^^♪
仕事の依頼もこちらから可能です。
LINE@
⇒ https://line.me/R/ti/p/%40eto9655g
twitter
⇒ https://twitter.com/shingo_moriya
◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆