マガジンのカバー画像

障害福祉関連

7
ライター:静野沙奈巳
運営しているクリエイター

記事一覧

うつ病患者は運動した方が良いのか?主治医に聞いてみた

最近『うつ病の予防や治療に運動が効果的』という情報をよく見ます。 ネットニュースなどで同…

「障害」「障がい」「障碍」どれがいい?「しょうがい」の表記問題について当事者が思…

最近、「障害」の表記を「障がい」にする企業やメディアが増えてきたなぁと感じます。 障害の…

持病の事、言う?言わない?筆者は、聞かれたら言います!(笑)

筆者は現在、気分障害と不安障害があり一般企業で働けず、B型作業所を利用しております(障害者…

問題解決のためには意識と視点の転換を

社会問題の解決には「あれが悪い」「誰の責任」といった原因を追究する考えではなく、「問題の…

ひきこもりは長期化すればするほど社会復帰が難しくなる㊦

次に社会側の問題点ですが、「日本の社会は一度レールから外れるとなかなか戻れない」事があげ…

ひきこもりは長期化すればするほど社会復帰が難しくなる㊤

ひきこもりは長期化するほど社会復帰、特に就職が難しくなる傾向があります。 当事者から見て…

リモートワークによる在宅支援がひきこもりの人たちにもたらすメリット

私が利用しているシンワークス泉佐野では、在宅での作業も可能です。 職員さんとのやり取りはZoomとメールで行い、自宅にいながら作業することができます。 このシステムは私のようなひきこもりの人間にとって、非常に良いものだと感じています。 ハードルがかなり下がるからです。 ひきこもりの人間にとって、「屋外に出る」こと自体結構ハードルが高いです。 理由は人によりますが、「外に出ると疲れる」というのは共通しているでしょうか。 感覚過敏や対人恐怖、あるいはひきこもっているこ