![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125008646/rectangle_large_type_2_8e5717d744faa2352e3bf6c40a897214.jpeg?width=1200)
筋トレ飯 低カロリー高タンパクの王様! ささみの酒蒸しのレシピ
ダイエット記事のとこに書いた、夜のメニューのささみの酒蒸しのレシピです
簡単で美味しいのでぜひ食べてみてね!
■材料 分量
・鶏のささみ 3切れ~6切れ
![](https://assets.st-note.com/img/1702976663391-mIYAUvFUky.jpg?width=1200)
・料理酒 大さじ1~3杯(好みや皿の大きさやささみの数で調整)
・コショウ 軽くささみ全体と裏表にかかる程度
・チューブ調味料(生姜やにんにくやワサビ等お好みで)
■調理方法
1)ささみの入ったパックのラップをはいで、コショウを全体的に軽く振る
![](https://assets.st-note.com/img/1702976629841-cHkAlARqk9.jpg?width=1200)
2)パックから出して少し深さのある耐熱皿に、先ほどコショウを振った側を下にして移す。そしてまた全体的にコショウを振る。
![](https://assets.st-note.com/img/1702976740323-i8eIpadBrG.jpg?width=1200)
※ささみ同士がくっつかない程度に置くと調理時間短縮!
3)調理酒をささみにかからないように皿の底に浸す感じで入れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1702976782253-C3kvbd5e6Y.jpg?width=1200)
4)お皿にラップを二重にかける(重要)
![](https://assets.st-note.com/img/1702976815450-ecACf6idUH.jpg?width=1200)
※1回しかラップしないと、ささみが過熱中にはじけ飛んでラップを突き破り、レンジの中が大変なことになる可能性がありますw
5)レンチン!
目安はささみ3切れ→5分 5切れ→8分
レンジのパワーの違いにもよりますし、ささみとささみの隙間の余裕度にもよりますが、うちは500wのレンジで上記分数でだいたい大丈夫です。上記の分数で試してみて、中がうっすらピンクでしたらプラス2分とか追加でチンしてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1702976872174-Cg7dvPZ5ey.jpg?width=1200)
※レンジで加熱後お皿がすごく熱くなっているし、ラップ剥がす時に高温の蒸気がでるので注意してください。
6)できあがりー😋
![](https://assets.st-note.com/img/1702976906535-uVL65eAb3z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702976906751-RNa5X4b79C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702976951874-pDVYcxHLsT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702976951925-oiBEpXbdIu.jpg?width=1200)
※くれぐれもレンジ対応の耐熱皿を使用してください。
7)チューブ調味料をかけて食べたらうまうまーーー🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1702976991231-J7A6UJKuE3.jpg?width=1200)
※そのまま何もかけず食べてもおいしいよ!
ぜひ作ってみてね✨
意識高い人は料理酒から糖質ゼロ!!✌ ↓↓
ご自宅にある普通のコショウでも十分美味しいけど、下記2つはまた違ったおいしさがあってオススメ!毎日味変したい方はぜひ使ってみて!!↓↓
無くてもうまいけどあったら嬉しい調味料!↓↓
毎回毎回ラップするの面倒というあなたにぴったりの、蓋したままレンチンできる耐熱容器のご紹介です!これいいな・・・🤤↓↓