![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136400987/rectangle_large_type_2_92e345fd481dd8db11ffbef02905da73.png?width=1200)
【学】たこ焼き大好き!築地銀だこに学ぶ
おはようございます、おっさんの道真です。
閲覧していただき、誠にありがとうございます。
たこ焼きを食べる時は
マヨネーズ無しで食べるおっさんです。
今回は
「たこ焼き大好き!築地銀だこに学ぶ」
を伝えていきたいと思います。
結論から伝えますと
沢山のデータを収集して分析する
ことで勝ちパターンを導き出しいる
です。
銀だこの店舗を良く見かける
銀だこの店舗ですが、最近は
ショッピングモール内で良く見かけます。
結構な確率で人が並んでおり
たこ焼きを買い求める人が沢山いますよ😄
最近では鬼滅の刃とコラボ
してグッズがすぐに完売するなど
繁盛しているのが見てわかります。
日本最大級のたこ焼きチェーン店であり
全国にいくつも店舗を出店している銀だこ
お年寄りから子供まで多くの
方に愛されているたこ焼きです。
店舗数も多く、買い物終わりに
つい、たこ焼きを買ってしまいますよ。
冷凍食品や家で作るたこ焼き器もあります
が、お店が買って食べる方が美味しい!
そんな銀だこから学ぶことが
沢山あると思い調べてみました🧐
データから勝ちパターンを探る
築地銀だこを運営しているのは
ホットランドという会社です。
ホットランドは1時間ごとに店舗の
売り上げを集計してデータ化しており
曜日や時間帯、さらに天候まで
を分析し対策をしているとのこと。
日々のデータ収集するのは本当、大切!
noteでもデータを集め1日ごとに分析し対策
を打つ人が結果を出しているのでしょうね。
沢山のデータを収集することで
勝ちパターンを導き出し売り上げを上げる
ショッピングモール内に店舗があると休日
に人が集まるので、休日にどれだけ売れるか!
日曜日が少ない月なんかは
売り上げにかなり影響するみたいで
事前にわかる情報を駆使しながら
対策を打っているとのこと。
今のnote活動ではデータ分析をして
ないので見習ってやっていきたいですよ😅
たこ焼きを買う動機とは?
たこ焼きは主食にならない食べ物ですよね🤔
食べるタイミングで言えば3時のおやつ
で食べる人が多いのでは?と思っており
小腹が空いたタイミングで食べますよね。
学生なんかは部活帰りに食べたりしています。
なら売り上げが上がる時間帯は
12〜17時の間が高いと推測が出来ます。
焼き上がるまでに行列が出来て
いると買うのをあきらる人もいる中で
売れる時間帯にどれだけ回転率を
上げるかが、肝になりそうです!
焼き上がる時間を短縮する
技術が必要なんでしょうね!
改めて思うのは、たこ焼きのビジネス
は本当、大変なんだと思わされますよ!
単価が上がると売れなくなるし
売れる時間帯を限られているので。
たこ焼き屋での開業は難しそうですよ😔
まとめ
🔸お年寄りから子供まで多くの方に愛されている
🔸1時間ごとに店舗の売り上げを集計しデータ化
🔸たこ焼き屋での独立開業はかなり厳しい
正月に築地銀だこの福袋を良く購入して
おりこの戦略も面白いと思っています。
事前にチケットを購入すると損しない
為に、たこ焼きを買いに行きますよね!
先にお金を集めといて後から商品を渡す
システムが出来るとお金がかかるイベント
も、やりやすくなるのでしょうね😄
息子に伝えたいこと
「美味しいたこ焼きを大阪まで食べに行こう」
一礼
この記事を推してます。
おっさんを客観的に考察している記事です!
面白いですよ🤣
貴重なお時間のなか、最後まで
お読み頂き、誠にありがとうございました😄
今後もアラフォーおっさんが、頑張っていき
ますので、応援の程、宜しくお願いします🙇
フォロー・スキ・コメントなど、頂け
ますと飛び上がるほどに、喜びます‼️