![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133301947/rectangle_large_type_2_2390017370fe53e223f125d1ff8f7118.jpeg?width=1200)
横にズラして可能性を広げる!ローカルメディアの英語版をリリースしました。
こんにちは。香川のあれこれを配信するローカルwebメディア・ガーカガワ編集部の原田と申します。
昨日のことですが、海外からの観光客を香川にどーんと呼びたいので、地元企業の「しごとマルシェさん」ご協力のもとガーカガワの英語版サイト「Wow KAGAWA」をリリースしました!
油断してまだアナリティクス入れてなかったのでPV数までは把握してないのですが、各方面から思いの外たくさんの応援や期待の声、コメントなどをいただいています。本当にありがとうございます!
ひとつのローカルメディアだけではいずれ限界に?!引き出しを増やす第二のメディア
![](https://assets.st-note.com/img/1709893497733-a1W6gxPo9h.jpg?width=1200)
記事ネタにしても、ビジネスチャンスにしても分母が多いに越したことはない。そう思い、ガーカガワを始める時に自分が最大限カバーできるエリアとして香川県全域を設定しました。
最初は今住んでいる高松市に限定して深堀りすることも考えたのですが、高松市の人口は約42万人、将来的に企業や自治体から仕事を得たいと思った時に、やはり100万人程度の人口はカバーしたかったことと、たくさんの市町をカバーすれば1つぐらいは自治体案件も取れるだろうという算段でした。
それが良かったのか悪かったのかはいまだに分かりませんが、高速道路代やガソリン代がハンパなくかかる反面、県や市、町からの案件もいただけるようになってきたので、ヘタなりに続ければ何かしら見返りはあるのかなと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1709896490587-sf2uTVcHxi.jpg?width=1200)
ただ、ちょっと最近勢いがなくなってきたというか、落ち着いてしまったというか、それとも自分自身がマンネリになってきたというか、PV数自体の伸びが鈍化しているんですよね。月間PV数=カバー人口ぐらいは行きたかったのですが、その半分ぐらいで安定してしまっているのです。
当初よりPV数至上主義みたいなやり方ではなかったので気にしなければ済む話なのですが、ひとつの指標が伸びないと、やっぱりスッキリしないんですよね。そろそろ限界値になっているのかな… なんて。
ということで新しい特集や企画なんかもいろいろ考えてもみたのですが、あまり地道にコツコツとやれる性格ではないので、目先を変えて、もうひとつローカルメディアを立ち上げようと決めました。
とは言え、他県にまで広げるのは効率が悪すぎる… 地図上で広げるのではなく、読者層を広げる方がやりやすいのかな… じゃあ、インバウンドを狙ってみようか… という安直な発想が最初のきっかけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709895501593-e2Noirsmyo.jpg?width=1200)
ただ、英語版ガーカガワを立ち上げるにしても僕自身は英検4級レベル。でも、ローカルメディアなんかをやっているとやたらと人脈だけは広がります。若いころ海外を放浪していて英語はバッチリな地元企業の社長さんに話をするとぜひ一緒にやりたいと言ってくれたので、その点はすんなり解決しました。
コンテンツはガーカガワの記事をそのまま英訳すればいいだけなのでそれほど手間はかかりません。我ながら良い横のズラし方じゃないかと思います。
昨今のJAPANブームで海外の人たちからの関心も高い(実際、日本語サイトであるガーカガワでさえ、毎月数百~数千人の海外からのアクセスが来ています)。今までの取材活動からの体感では、地元企業や自治体もインバウンドをかなり意識している。
そんなことを考えると、この先どう転がっていくのか、ちょっと楽しみになっています。
うまくいくかどうかは分かりませんが、よかったらローカルメディアが成長していく過程を追っかけてみてください(笑)
おしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
![原田伸一(Shinich Harada)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11541194/profile_1ef33d24a2a61b10b3c3b9b42d206139.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)