「勉強しているつもり」なだけ。アウトプットできないということはそういうこと
事業承継チャレンジがめでたく終了したワタシ。次の道で新しいチャレンジ中。
また、来た「低迷期」「アウトプットネタなし」状態。noteを書くネタがない。
人様の記事を読むとホントすごいなぁと敬服させられる。ワタシなんかよりも長期間に渡って連続投稿を継続されていて、なおかつ中身も濃い。
#結局 、他人比べるいつものワタシ
よくそこまでアウトプットできるネタがあるなぁと。
おそらく、それだけインプットをしているか、これまでの蓄積があるか。
オンラインサロンに登録させてもらっているキングコングの西野亮廣さんもフェイズブックに毎日投稿されている。それも全記事3,000文字前後。原稿用紙7枚半。
原稿用紙ってなかんかピンとこないかもだけど、小学校の時の読書感想文で3枚、4枚書くのもしんどかったレベル。
ワタシが目指す1,000文字の3倍!!
そして、記事の中身はとんでもなく最先端の話やら根本的な深い話すとかとか。凄すぎる。
さらに中身も当然すごいなぁと思っているけど、その継続力がすごい。
西野亮廣さんもお酒飲んで二日酔いになっているのも聞く。にも拘わらずあのクオリティを毎日繰り出す。半端ない。
西野亮廣さんの言葉を借りるとまさに「毎日、クオリティでぶん殴っている」。そりゃ、圧倒的だわ。
ワタシはこれまでもビジネス書や何やらを読んでインプットしてきた。そして、新しい知識は動画などでも勉強させてもらっている。
ただ、それは「勉強しているつもり」なだけ。アウトプットできないということはそういうこと。
アウトプットをするつもりで勉強していかないと身につかない。
それは前にも学んだハズなのに、実践できていない。
まだまだまだまだまだまだまだまだだな。自分。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートありがとうございます!