4月27日 朝の会
家庭学習は、自分にとって必要なことをやるもの。得意を伸ばすも良し、苦手と向き合うも良し。毎日コツコツ粘り強く行うと、力は必ずついてくる。努力は実力。GWも目の前にある。学びの方法を考えられるといいね。
・
・
・
今の中学生には学び方が山ほどある。昔は問題集を解くかノートをまとめるかくらいしかなかったか、今では動画やアプリでも学ぶことができる。だからこそ、自分に最適な学びを選べるとも思う。
学び方を知らない子どもが多い。とりあえず漢字を書く、とりあえずノートに書いてあることを写す、といった作業が多い。学びは作業ではないから、目的意識をもつことで、より効果的になると思う。一年生のいま、習慣づけておきたい心づもりのひとつである。