カフェで絶対集中!5つのコツ。
『家じゃ勉強できないんだよね〰️』
『カフェでMacbookを開いてる私カッコいい!』
など、時々いる、意地でもカフェで勉強や仕事をしたがる人向けの記事です。
①注文はコーヒーか紅茶にする。
勉強しに行ったのに、期間限定のドリンクを頼んだり、デザートのようなドリンクを頼む人いますよね。
席に着いたらドリンクに夢中になって、最初の15分くらいを無駄にします。
この記事をみてる人は絶対、カフェのドリンクをインスタにあげちゃうミーハー人間だと思うので、
ほんとに危険です!!
ドリンクに夢中👉インスタにあげる👉そのままネットサーフィン👉あれ、いつのまにか飲み干しちゃった👉あれ、ドリンク1滴もないのにこれから勉強?👉あれ、もう二時間経っちゃった?👉私なんか、、何もできない役立たず人間なんだ、、😭
の、最悪スパイラルです。
コーヒーか紅茶にしておけば、着席後すぐに勉強にスイッチできます。
それに加え、
すぐ飲み干すことが無いので、長時間カフェに居れますよ!
あとは、レシートを見せればおかわりが100円でできるコーヒーや紅茶も多いので、コスパ良しです!
ほんとにコーヒーが苦手な人はラテなのでもいいかもしれないですね。
②作業、勉強することを一つに絞る
外にはりきって勉強しに行くとき、
『あれもこれも勉強しよー』
など、やりたいことをたくさん持っていく人いますよね。
あれ最悪ですね。
人間の集中力は持って二時間です。
その二時間でたくさんのことをやろうとすると
結局どのタスクも全然進まず、自己嫌悪に陥ります。
一つに絞っておけば
よし、一個タスク終わった!とやりきった感をもってカフェを出れます。
僕は時間を決めて1つのことをやります。
もし想定の時間より早く終わった場合は
自分への御褒美として『苺100%』を読むようにしてます😁
③ちょうどいい高さの机がある場所で作業
これに関しては個人差があるので、過去の自分を振り返って、集中できた机や椅子に一番近い場所を見つけ座りましょう。
ちなみに私は
みんなと共有の大机で
降ろした腕の肘がちょうど机に当たるくらいの所が一番集中できます。
④携帯を家に置いていく
ほんとに集中したいならそうしましょう。
カフェで作業や勉強をする人の多くが
家じゃたくさんの誘惑があってやることに集中できないからですよね。
携帯も断ち切れば最強の集中力です。
ちなみに、機内モードにする などでもいいかもしれないですね。
⑤終わりを決める
今日は1日カフェに引きこもって勉強だ!
っていう日に限って意外と何にも進んでなかったり。
そうです、時間に制限がないと人間は最大の集中が発揮されないのです!
そこでおすすめは
滞在時間を決める。
or
この一つのタスクが終わるまで居る。
と制限をかけると集中できますよ!!
まとめ
①注文はコーヒーか紅茶にする
②作業、勉強することを一つに絞る
③ちょうどいい高さの机がある場所で作業
④携帯を家に置いていく
⑤終わりを決める
ちなみに僕はドリンクをインスタにあげちゃうミーハー人間ですし、Macbookを開いて気持ちよくなっちゃうな人間です😁