はやりのAIイラストに関する考え
どうも、Vtuberを一応やってるしもきたろんって申すものです。
ここ数日TLで見かけるAIイラスト
NovelAIDiffusion
めっちゃにお世話になっております。
だって自キャラがめっちゃ良い感じのイラストになって出てくるんだもん。
楽しくないはずがない。
ただ、このサービス・・絵師にとっては結構苦いモノみたいです。
問題点
NoveAIの学習元が一番の問題となってるようで。
恥ずかしい話”Danbooru"というサイトを知らなかった。
そしてそれがどれだけ絵師に嫌われているかということも知らなかった。
今回の騒動を受けてちょっと調べて知った。
また、このサービスが有償なことがこの炎上に拍車をかけてる。
著作権に関してずぼらすぎるのでは?という話
この辺が問題点と捉えている
どうだったら許されたんだろ
考えるのが”学習元がどこだったら”NovelAIは許されたのだろうかということ。Twitter?pixiv?Instagram?この辺だったとしても何らかの文句は出ると思う。
AIの学習には膨大な数のサンプルがいる(たぶん)
その参照するサンプルを提供してもらうのに許可があったらきっと、今回のようなAIサービスに嫌悪感を示す人はいなかったのだと思う。
ただ、そういう形式をとった場合技術の進歩は著しく遅くなるだろうなということ。
著作権を無視する代わりに、めっちゃ完成度の高い技術を作ってしまったのが今回の”NovelAI”なんだと思う
NovelAIって悪いんかね
著作権等を確認せずにサービスを提供したことは悪いと思う。
技術は本当に素晴らしいものだし、ほんとここだけが唯一の汚点って感じだ。(そもそもDanbooruから引用したぜ!っていうツイートしなければよかったのに)
あとはサービスが有償になっているのも嫌だって人が多いけれど、これに関しては技術者が頑張ったで賞なのかなって思います。
彼らも「へっへっへ、違法サイトからタダでイラスト収集して、絵師をダシにして儲けてやるぜ!」って思いで有償サービスにしたわけじゃないと思う。AIに関わらず技術開発ってお金かかるだろうし。
ただ同時にTwitterを見てれば分かるし、自分もそうだけど
AIの作るイラストの完成度に感動した人は本当に多いと思う。
最新の技術SUGEEEE!みたいな。
技術の進歩と人類のモラルの乖離
結局のところコレに尽きると思う
AI学習・インターネッツ・イラスト
この3要素が同時に存在して、何も起きないはずもなく。
だってそもそもインターネッツのモラルが完成してないんだもん。
その土台の上で開発するんだから、そりゃ問題が発生していくよねーって
ただ、そんな土台の上でも人類は技術の研究に励むわけで。
これから先もネット上の新技術が出るたび何かしらの問題がくっついてきて炎上していくんだろうなーなんて思う
なんならモラルが無いからこそ技術が進歩してるまである。
「著作権?知らねぇな、我が新技術開発の糧になれ!」って感じで。
だからこそスピーディに技術開発が進んでいく側面もあると思う。
話はずれちゃうけど、日本のIT化が遅れてるのはモラルが在りすぎるからだって考えてる。新しいことをするにも~に確認取って、~に承認してもらって、会議にかけて、やっぱ~問題があるから拒否されて・・みたいな。
働いてた保育園がそんなんでした。保護者の送り迎えが来たかを管理するアプリの導入でさえ、そうとう大変だったみたい。(結局アプリを使いながら紙面でもチェックするっていう意味わからん無駄ブルチェック方式とってるけど\(^o^)/オワタ)んで、比較として中国の発展が著しいのはモラルに関する考えが薄いからなんだと思う。「優れているモノを真似するのに何が悪いん???」みたいな感覚なのかな。そんなんでも結果をしっかり残して技術発展に寄与して今や最新技術開発の先頭を走っている。最近においては日本より結果を残しちゃってるっぽいし。
どう付き合っていくべきなんだろ
一番考えないといけないのはコレ。
そして自分が出した答えは、問題点を理解した上でモラルに沿って使う。
提供されている上に、ハイクオリティな技術を見てしまったら使いたいもの。提供されてる新たな技術を使わないのは自分にとってマイナスだなって感じてる。それこそIT化が遅れてる日本みたいだなって。
とりあえずサービスが提供されている以上、使ってもいいでしょって考えです。嫌悪ある人には胸糞悪いだろうなとは思うんですけどね・・ファンアートをあんまりもらえない私みたいなVtuberにとっては本当に楽しいサービスなんですよね。
個人的なマナーとしては
・絵を生成するときに必要なハッシュタグに絵師の名前を入れない
→もう学習されてるとはいえ、直接的に特定の絵師に似せるように匿名のタグを入れるようなことはしないようにしようと思う。
・生成した絵を直接的に販売しない
→メンバーシップ限定配信でイラストAIを試してみる!みたいな配信はしちゃったんですが、そこで作った絵を売るみたいな行為はしないようにしたい。
・生成するイラストは自分が考えたVtuberだけにしよう
→自分の考えたキャラデザなら何か問題があった時に責任を負うことはできるけど、人様のVtuberとかだったら話が複雑になりそうだから止めようって感じ
・AIを使用しましたって分かるように発信しよう
→なんかなりすましみたいな感じがして気持ち悪いなと
人間の絵師さんが描いたやつじゃないよってタグ付けとかで分かるようにしたい
今後も使用していくけど、ここだけは守ろうと思う。
同時にNovelAIをはじめAI生成に関する法整備が整ったらそれに沿って行こうと思う。
どうなっていくんだろうね
今後NovelAIが無くなったり、Danbooruからの学習を止めたりしても似たようなサービスが出て来たり学習元も結局似たようなところからの抽出になるだろうしで変わってはいかないんだろうなって思う
変わっていくとしたら我々のAIとの向き合う姿勢の方なのかなーっていう
ネットの海に自分の描いた絵を投げている以上どっかで抽出はされてるんだろうなっていう意識はみんな持たないといけない、そしてそれは抵抗できないものだって思うしかない
何でもそう、ネットに何か発信するのってもう一生どっかに残る。この記事もそうだし、改めて”発信する”という行為を見直す機会にもなるんかもしれない
あとは、日本と海外とで無断転載・著作権に関する考え方の違いも遷移していくのかなと。日本的な考えの方がクリエイターに優しいけど、そんなんしらねーーーー!ってなるのが目に見えててしんどい
pixivとかの安心できるところが、AI学習を率先してやってくれたら御の字なんかなと思う。投稿するときにAIの学習のために使って良いですか?はい、いいえみたいに選ぶみたいな。
絵師の仕事無くなる疑惑は?
絵師の仕事は無くなりません。絶対。
よく言われてるけど、サービスを使えば使うほど「やっぱ絵師に頼んだ方がいいな」ってなることが多いです。使ってない人が言ってる気がします。
決まった絵柄を生成するわけじゃないしポーズの指定とかも手間がかかる。座ったり、物を持たせるとパースが破綻する。指は変な形になるし・・
なんならAI学習から、絵師が服装のアイディアを得たり、塗りの方法をまねたりなどで人間側の技術もぐんと上がるんじゃないかと思っています。
AI学習からさらに学習、結果人間側の技術があがっていき・・みたいな良い連鎖になっていくんじゃないかなってのが私の意見です。
おわりに
AIとか全く知らない素人の文章でした。
技術革新には何かしら問題が付きまとうという具体例をリアルタイムで追っているなーって印象
ネットにあるものはモラル・マナーまもって正しく使わないとっていう当たり前のことを再認識しました。
しもきたろん