変形性股関節症に対する3つのポイントと運動療法のコツ
本日は変形性股関節症に対するアプローチ方法について紹介していきます。
40代以降の女性に多い変形性股関節症。
臨床現場に出ている方なら一度は必ず経験したことがあるかと思います。
本日は変形性股関節症に対して運動療法をする上での注意点とポイントについて解説していきます!
それではどうぞー
①変形性股関節症の進行と脊柱可動性の重要性
変形性股関節症が進行すると、一貫して矢状面上の胸椎の可動域制限が生じると報告されています。
重心位置から考慮しても、脊椎の前傾角度が大きくなると、身体はバランスを取るために股関節・膝関節は屈曲優位で勢保持するようになります。
ここから先は
1,539字
/
5画像
・365日理学療法に関する情報をお届け!
・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題!
・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
¥980 / 月
初月無料
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?