無門関第十四則「南泉斬猫」現代語訳

公案現代語訳

本則
 南泉和尚が、東西両堂の修行僧が子猫を巡って争っているところに出くわした。
 南泉は、即座に子猫をとりあげ、言った。
「皆の者。何とか言い得ることができれば、この子猫を助けてやる。
 言い得ることができなければ、斬る」
 誰も、答えなかった。
 南泉は、遂に子猫を斬った。
 その晩、趙州が外から帰ってきた。
 南泉は、趙州に、この出来事を話して聞かせた。
 趙州は、話を聞き終わるなり、靴を脱いで頭の上に乗せ、出て行ってしまった。
 南泉は言った。
「お前がもしあの場に居たなら、きっと子猫を救うことが出来ただろうに」

評唱
 趙州が頭に草履を乗せた意味は、どのようなものであろうか。
 これについて、迷いを転じて悟りを開かせるような一語を下せるならば、南泉の命令は空虚に発せられたものではないと解るだろう。
 それが出来なければ、危ない。


 趙州がもしこの場に居たなら
 この命令を逆に実行しただろう
 刀を奪い取り
 南泉が命乞いをしただろう


注記
 南泉が「さあ言ってみろ」と僧侶たちに迫るシーンで原文に用いられている「道得」という語は、単純に訳すと「言うことができる」となるでしょうが、仏教においては「仏法の道理を言い表す・説き尽くす」という意味を持つ言葉となるようです。
「道」は、「言」よりももっと範囲が広い語句で、「言」が言葉による言及に大体限定されるのに対し、「道」の場合は、言葉以外での言及も含みます。
 なので、例えばこの考案中の「頭に靴を乗せてスタスタ出て行く」は「言」ではないけれど「道」である、ということになるのでしょう。

よろしければ、サポートお願いします。