無門関第二十五則「三座説法」現代語訳
公案現代語訳
本則
仰山和尚は、以下のような夢を見た。
弥勒の居るところに行って、第三座についた。
ある尊者が槌を打ち鳴らして「今日の説法は第三座の番です」と言った。
仰山は立ち上がり、槌を打ち鳴らして言った。
「かの摩訶衍も説いた大乗の仏法は、四句を離れ百非を絶した先にある。
さあ、よく聞け。よく聞け」
評唱
さあ言ってみろ。
仰山は、説法しただろうか。しなかっただろうか。
口を開けば失われ、口を閉じてもやはり喪われる。
開けず閉じず、十万八千。
頌
からりと晴れ渡った空の下
夢の中で夢を説く
怪しい話 怪しい話
聞く者を誑かす
注釈
第三座は「上から三番目の位」というような意味かと思います。
十万八千というのは、中国で「とてつもなく遠い距離」を示すのに用いられる表現だそうです。
摩訶衍(まかえん)は、唐代の禅僧です。
「不思不観の禅」を説いたとされています。
「四句百非」というのは、古代インドの僧侶、竜樹が作り上げた論理だそうです。竜樹、世界史にちらっと名前が出てくるくらいには有名人です。
どのような理論なのかは、解説をさっと読んだくらいでは全然わからなかったので、ここでは割愛。
ざっくり言うと、「四句を離れ百非を絶す」というのは、「ありとあらゆる言葉や論理を超越する」という意味だと思っておけば、それほど外れてないみたいです。
非は否定するというような意味でしょうね。
よろしければ、サポートお願いします。