![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39159118/rectangle_large_type_2_9ddccbed74c606f17c3e993dac9fc098.png?width=1200)
イメージしやすく伝える
今回は、以前好評の(?)会話事例でいきたいと思います。
かるーく読み流して頂けると嬉しいです!
3つのキーワードを挙げてみたいと思います。
Mさん:突然ですが、「好奇心は猫を殺す」って知ってますか?
しま:何それ!?(笑)
Mさん:私、色んなことに興味があり過ぎて気になってしまうんです。
しま:うんうん。わかる。(笑)
Mさん:それで反撃をくらって怪我するんです。。。
しま:余計なとこに顔を突っ込んでしまう?
Mさん:そうなんです。
しま:動くモノに反応してしまう猫のようだと。
Mさん:子猫のようにかわいいならいいですが。。。
しま:・・・・・。
別に悪いことではないんちゃう?誉め言葉では?
Mさん:え?皮肉ではないんですかね?
しま:それだけ問題をキャッチして拾えるんやし。
Mさん:でも余計なことするな感もありますよ。
しま:自分で気付いてるならOKちゃう?
Mさん:気になることは言いたいし、止められないんです。
しま:うん、ウィキペディアにこう書いてるわ。
「好奇心は猫を殺す」
イギリスのことわざ(en:Curiosity killed the cat)の訳。英語に「Cat has nine lives.」(猫に九生あり・猫は9つの命を持っている/猫は容易には死なない)ということわざがあり、そんな猫ですら、持ち前の好奇心が原因で命を落とす事がある、という意味。転じて、『過剰な好奇心は身を滅ぼす』と他人を戒めるために使われることもある。「好奇心は猫も殺す」などとも訳される。
ウィキペディアより
Mさん:やっぱり戒められてますよね(( ノД`)シクシク…)
しま:良いとこは伸ばして、殺されないように気を付けるんやね。
Mさん:解決になってないです!(怒)
しま:・・・・。
Mさん:・・・・。
Yさん:「バレーボールのトスばっかりするチーム」はダメやで。
Mさん:え!?
Yさん:何も言わず、ことなかれ主義でとりあえずトスしとこみたいな。
Mさん:私はトス上げてると?
Yさん:いや、Mさんはアタックできてるんです。
周りの人はレシーブすらせずに、とりあえずトスだけ上げてる。
Mさん:ふむふむ。
Yさん:アタックするかなーと思ったらトスで相手コートに渡してる(笑)
Mさん:えー?
Yさん:最悪の場合、自分のコートにきたボールをお見合いしちゃう。
しま:完全に試合を捨ててるやん?
Yさん:そうです。自分事と思っていないからそうなる。
Mさん:私は、ボールを落とさないように走り回ってます!
しま:味方にぶつからんようにな。
Mさん:・・・・・。
Yさん:ボールを落とさない守備とアタックする攻撃ができるMさんは貴重
Mさん:へへへ。
Yさん:なので、保守的なうちの会社では貴重な存在。
しま:好奇心で死ぬより、何もしないで死ぬかも?
Yさん:そう、Mさんの強みは活かすべきです。
しま:戒めるよりも褒めろと。
Yさん:もちろん、どんどんはっちゃけてもらいましょう!
Mさん:はい!頑張ります!
Yさん:モチベーションを維持してもらうのも大事ですよ、しまけんさん!
しまけん:はい。。。
しま:ところで、どんな人が目標なん?
Mさん:え?尊敬する人とかですか?
しま:そう、理想の上司とか、目指したい人とか。(ワクワク)
Mさん:しまけんさんはないとして・・・・。
しま:・・・・・。(ガクリ)
Mさん:なんとなくやってれば見つかるかなーって?(☆彡)
しま:Mさんは入社何年?
Mさん:5年ほどですねー。
しま:5年も経って目指す人がいないって。
Mさん:今の若い人はみんなそうですよ。
こうなりたいって人はいないもんですよ。
しま:そうなんや。
Mさん:しまけんさんはいるんですか?
しま:それは秘密や。
Mさん:面白くないですよ。
しま:・・・・。
しま:まぁ、要するに目標なしではそうなれないということなんよ。
Mさん:そりゃぁわかりますよ。
しま:なんとなくではダメやねん。
Mさん:とは言うものの、なかなか決めきれないんです。
しま:名言がひとつある。
Mさん:なんですか?
しま:「散歩のついでに富士山には登れない」
Mさん:富士山は登ったことあります!
しま:じゃなくて(笑)
Mさん:学生時代にみんなで登ろうって!
しま:それやん!
Mさん:???
しま:富士山登る計画立てて行ったんやろ?
Mさん:そうですよ?
しま:ちょっとコンビニ行ってくるって感じではないやろ?
Mさん:そんな散歩がてらじゃないと・・・。
しま:そうそう!そこに行きたいからいけるんやろ?
Mさん:確かにジャージで富士山登りませんよね。
しま:しっかり計画して準備して目標に到達する。
Mさん:だからしっかり目標を立てなさいと。
しま:そのまま言ってもみんな分かってくれないんだよなぁ。
Mさん:食べたいから食べるみたいな感じですかね?
しま:それは違う(笑)
Mさん:今日はわざと例えを沢山使ったんですね?さすが!
しま:そんなオベンチャラはいらん!(笑)
という訳で、99%実話の会話事例でお送りしました!
「好奇心は猫を殺す」
「バレーボールのトスばっかりするチーム」
「散歩のついでに富士山には登れない」
今の若い人は何かイメージしやすい言葉で伝えると良いようです。
どこかでうまく使ってみてください!
それでは今日はこの辺で!チャオ!!
# 挑戦している君へ #スキしてみて #仕事 #好奇心 #猫 #バレーボール #トス #散歩 #富士山 #イメージ #伝える
いいなと思ったら応援しよう!
![しまけん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111050626/profile_54c1d8b4c663537711afbab1fb1b5c3e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)