秋のお散歩日記と日々子育て 植物はアートだ
こんにちは
日に日に朝晩、寒くなってきましたね。皆さんご自愛ください。
写真だけ見たいなーという方は、日々子育て、すっ飛ばしてくださいね。
秋のお散歩日記の写真は、この間の山茶花の続きです。
日が陰ってしまって曇空での撮影でした。
お時間ある方、お付き合いいただけると、嬉しいです。
日々子育て
息子との登校も寒くて躊躇してしまいます。
「もうそろそろ、一人でもいけるんじゃない?」
というか、夏休み前までは一人で登校していたのですよ、息子。
「一緒に信号まで行こうよ」息子は、まだまだ私と一緒に登校したいようです。
親御さんと一緒に登校している小学生、流石にあまり居ません。しかし、何人かは親御さんと一緒に通っている子もいます。登校中に同級生の女の子にキライって言われたこともある息子。その子たちと一緒になるのが嫌なのかな?そんな風に感じながら、一緒に登校しています。
この間、また女の子に悲しいことを言われてました。
「あっちに行け!こっちに来るな!」辛い言葉をいわれていて、私の方が傷ついてしまいます。私は、「ひどいねー、嫌な言葉だね。気にしないで行こう」といってチラッと息子を見ました。息子は口をキュッと閉じて、怒った顔でその子たちを無視してスタスタと通り過ぎていきます。私は「おはよう」その子たちに挨拶だけしました。
「ただいま」学校から帰ってきた息子。朝のことを聞いてみました。
「あの後、大丈夫だった?帰りは誰と帰ってきたの?」
「大丈夫だったよ。何とかちゃんと帰ってきた」
何とかちゃんは、朝の悲しい言葉の女の子です。
「え?朝、ひいどい事言われていたじゃん?」
「何かね、わざといったんだって。本当は、僕のことスキなんだって」
息子はニコニコしながら話しています。
「え?えー?好きなの?(ツンデレか?ツンデレなのか?)ふーん。そうなんだ?良かったねー」
女の子は恥ずかしかったのかな?かまって欲しくてわざといったのかな?
子供の世界はわからない。大人の世界もわからないけど。
やっぱり下手に大人が首を突っ込むことじゃないなーと思いました。
お互いの話を聞かないとわからないし、そもそもイジメの概念なんてまだないのだから、どんな言葉で傷つくのか?わからない子もいるだろう。
悲しい言葉を発する子は、いつも聞いていて自分が言われている言葉なのかも知れない。
最近は、イジメ調査なるものもあって、悪口を言われていないか?叩かれたりしていないか?そんなアンケートがありました。
「息子、キライっていわれてたじゃない?あれは、イジメだと思う?」
「イジメじゃないよ。今はいわれてないし」
私はイジメでは?と思ったけれども、本人の捉え方次第、か。
この調査が効いているのか、朝の女の子たちは皆こぞって大人しい。
信号まできた。
「いってらっしゃい」「いってきます」
信号を渡ると息子は必ず立ち止まって、バイバイと手を振ってくれる。まだまだ幼いところがあるけれども、ずっとバイバイしてくれる子、そんな小学生は今の所、息子だけである。そのうち恥ずかしくなってバイバイしてくれなくなるだろう。
だから、一生懸命にバイバイしてくれる間は、一緒に登校してもいいかな?そんな風に思ってます。
秋のお散歩日記
色が少ない地味な暗い感じですが、私はこういう感じも好きです。
植物はアートだ!そんな写真です。
寒くなってきて、外に出るのも億劫になりますね。
まだまだキレイな景色が残っています。
皆さんも、お天気の良い日には、ブラブラとお散歩してみてください。
お付き合いいただき、ありがとうございます!
あとりえ・あっしゅさんが記事を紹介してくださっています!
う、嬉しいー!ありがとうございます。
フランスでの素敵な生活、カラスのジュールのお話、美味しそうな食べ物、魅惑の記事にあふれています。
11月がお誕生月だそうです。お誕生日、おめでとうございます!
心温まる素敵なお話、ありがとうございます。
記事をマガジンに入れてくださったり、
みんなのフォトギャラリーで写真を使ってくださったり、
記事を紹介してくださったり、
記事の購入、おすすめしてくださったり、
本当にありがとうございます!
皆さんのおかげで、私が今ここにいます。
直接お礼をいうことに、「突然コメントしてもいいのかな?記事にしてもいいのかな?」と躊躇してしまったり、忘れてしまったり!
挨拶ができなくて、申し訳ありません。
皆さんが喜んでくれるような、写真や記事でお返しできたらと思います。
いつも、ありがとうございます!
noteさんも、ありがとうございます!