![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136373867/rectangle_large_type_2_f9266e39164e842274025996bc8b73e2.jpeg?width=1200)
Diana Baby持って富士吉田~河口湖をお出かけ
溜まりまくっていたフィルムを現像してもらい、ちょぼちょぼ公開していますが、今回も1月に出かけた時の写真。
日帰り、それも半日だけの滞在でしたが、まあそれなりに楽しめました。
新宿から特急で1時間ほどで大月駅、さらに富士急行に乗り換えて富士吉田へ出かけました。
お供のカメラはDiana Baby、トイカメラで撮った写真を一気に公開です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712390496145-62Xal8Jzij.jpg?width=1200)
まず降り立ったのは富士急行の下吉田駅。
開通当時からと思われるレトロな駅舎ですが、実は2009年にリニューアルして小綺麗にしたもの。
「三丁目の夕日」に出てきそうなモダンな駅舎です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712390822547-4wrjwf4g9Z.jpg?width=1200)
近くにある富士山下宮小室浅間神社へ。
そこには馬がいっぱい。
ここでは古くから流鏑馬祭りが行われていて、馬は神の使いとして大事に扱われているんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712391075699-Wehnm6Fi4P.jpg?width=1200)
もちろん、神馬がいる神馬舎もありますよ。
中にちらっと見えますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1712391273579-7qtWl51ySW.jpg?width=1200)
下吉田の町に残る酒屋さん。
年季が入った看板が並び、歴史を感じさせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712391340858-1lIXKEW38i.jpg?width=1200)
下吉田にはシブい歓楽街が残っていて、迷路のような細い路地を歩いていると、ひときわ目立つ「フォーエバー」の看板。
人魚の絵が描かれている壁の看板には「SAUNA」という文字が書かれていたので、もしかすると”大人のお風呂屋さん”では。
![](https://assets.st-note.com/img/1712391580196-pazNSRakMH.jpg?width=1200)
こちらも歓楽街にある洋館風の建物。
この一帯にはかつて米兵相手に営業していた赤線か青線の類が広がっていたそうで、その一軒でしょうね。
赤線廃止後も近くの自衛隊北富士演習場の隊士相手のお店がいまも残っていますからね。
下吉田周辺はガチレトロな町並みが色濃く残っているので、お勧めですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712391796503-sv9Ifa9bXZ.jpg?width=1200)
下吉田からさらに足を伸ばして終点の河口湖駅へ。
ホームに停車中の特急列車の背後に見える富士山。
てっぺんに薄い雲があって少し隠れてますが、しっかり見えてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712391910890-xrzw2aLDTP.jpg?width=1200)
河口湖駅の駅舎の背後にも。
木造の駅舎としっかりマッチしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712392017458-5bonr8utPn.jpg?width=1200)
せっかく来たのですから河口湖まで歩きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712392041685-4oXT0LIXuG.jpg?width=1200)
岩場から撮った河口湖。
湖畔に広がる溶岩、大昔ここまで流れてきたんでしょうかね。
今では静かに堂々と佇む富士山ですが、かつては見かけによらずアグレッシブだったんですよね。
滞在時間こそ短かったですが、見どころ多かったですね。
最後は日帰り温泉入って帰りましたが、いつかは富士五湖を巡ってみたいものです。