![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99370977/rectangle_large_type_2_e22c2f5871a68ea28bd9c81b9bd4b6db.jpeg?width=1200)
視点の違い
こんにちは!士載です!
今日は、「視点の違い」と
題して書きたいと思います。
今日も、黒川伊保子さんのラジオ番組を
聴いて、いろいろ思索を深めました。
人は、いろいろな項目で考えると、
必ず、二つのタイプに分かれるようです。
黒川さんが、しばしば、
挙げられているモノ。
話をするときの態度で、
「共感型」と「問題解決型」の
二つのタイプに分かれると。
そして、今日出てきたのが、
行動パターンとしての、、
「スタートダッシュ型」と「馬力型」。
「スタートダッシュ型」は
細かく計画を立てて、「段取り通り」に
締め切りまで行動するタイプで、
計画的に課題遂行するタイプだそうです。
そして、「馬力型」は、
「スタートダッシュが鈍くても、
馬力で締め切りに合わせてしまうタイプ」
だそうです。
因みに、私は、大学受験も、、
多くの資格取得も、部活も、
「最後の馬力」で帳尻を合わせるタイプ
だったなぁ、と私も思い返しました。
他に、黒川さんが挙げていないモノにも、
「HSC_HSP」と「非HSC_HSP」とか
「右利き」と「左利き」とか。。
あと、「何となくスピ系を信じている人」と
「スピ系を全く信じていない人」。
(私は、欲しい資格を取得するまで、
「学業のお守り」は購入していましたので、
スピ系に関しては、前者になります。)
そういう「いろいろな2タイプ」に
分かれるモノを、掛け合わせて行くと、、
それこそ、「視点」は無限に多様に
なるな、と思いました。
「ニューロダイバーシティ」と
言われるような、「多様な視点」に
分かれるし、、カウンセラーとかMHSWと
言われる人達は、臨床心理学や精神医学
だけじゃ足らなくて、脳科学や
実験心理学(生体情報工学)も知って
いなくちゃいけないと、改めて思いました。
私は、「HSC_HSP専門カウンセラー」として、
「自分の経験」と「いろいろと学んできたコト」を
ミックスさせて、、今、苦悩の渦中にある
「HSC/HSP、gifted、talented」の方達の
相談・支援にあたるコトが出来ます。
毎月第一日曜日(次回は3/5になります)、
午後1時~午後5時、、
高岡市戸出コミュニティセンターに
おいて、
「カウンセリングルーム『風の扉』」を
開いております。
1コマ1時間で、相談料¥2,000-で
承ります。
お問い合わせは、メールアドレス、
shuji.maeda840@gmail.com まで。
コマが空いていれば、当日に
「ふと、思いついて来ました!」と
いうのもアリです。
今のご時世ですから、
お互いマスクでカウンセリングしましょう。
お待ちしております。