![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172291769/rectangle_large_type_2_fc06a36233686b5df170e50dcefc68db.jpeg?width=1200)
労働に関する一般常識 第112回
動画リンク
https://youtu.be/gRjUZCWvWyw
問題27
企業内に、労働時間設定改善委員会が置かれている場合は、その委員の( ① )以上の賛成による決議が行われた場合は、( ② )の代替効果、届出免除など特例が適用される。
解答
①( 5分の4 )
②( 労使協定 )
※時間外、休日(36協定)の代替決議ができる。
ほかにも、代替休暇、時間単位年休、計画年休もできる。
問題28
(個別労働関係紛争、解決促進法)
労働条件その他、労働関係に関する事項について、個々の労働者と事業主との紛争(なので、募集や採用は含みそうにないが、ここでは、それらも含む)、について、( ① )の制度を設けることにより、その実情に即した迅速かつ適正な解決を図ることを目的とする。
解答
( あっせん )
※個別労働関係紛争の当事者は、自主的な解決を図るよう、努めなければならない。
問題29
(個別労働関係紛争、の対象)
原則として、労働条件についての紛争に限らず、労働関係から生じるあらゆる紛争が対象となる。なので、( ① )に関することは対象外である。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?