![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91202838/rectangle_large_type_2_969e8a4fc33d3c6b8cd159828e66db60.jpeg?width=1200)
【フランス生活#2】フランスのスーパーにて。NUTRI-SCORE 栄養ランクのおはなし。
私は、栄養や健康について考えたり、勉強することが好きで、一般人にしては、成分表示をじっくり眺めていたり、この食品の栄養素は…とか考えたりして買い物をする。
今日は、スーパーにいったときの気づきを共有する。
スーパーは、広いし、野菜は初めて見るものが多いし、種類がたくさんあるなぁといろいろ見ていると、ある表示がなされていることに気付く。
いつものように、じっと成分表示を眺めていると。
何やらA~Eのランク付けがされている。
お菓子はもちろん、チーズやヨーグルトなどにもこの表示が多い。
気になったので、調べてみると、「栄養スコア」のマークであるそうな。
簡単に言うと、栄養成分などのバランスから健康オススメ度A~Eを示している。
さすが、オーガニックやbioに注目しているフランスの取り組み。
こちらの記事がとても参考になりました。
お家で、ニュートリスコアをみてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1668343137002-EJ9uGQhObz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668343181225-XJMjuv1Jsp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668343534827-9IHdgvZAu1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668343278666-JuIXWyrhzp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668343079372-uhvjVhZKYI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668343602302-CpgewrGxeG.jpg?width=1200)
色々探してみると、おもしろかった。
野菜など、そりゃそうだと思えるものにはさすがにAばかりではあった。やっぱ、ナチュラルに近いものを摂るのは大切だよなぁと思う。
日本は添加物大国と言われたりするが、こういった取り組みを通して、食材の栄養素に関心をもつきっかけを増やしてほしいと考える。そして、「自分の身体は自分で守る」という予防医学的考えを広めていければなぁと考えている。
フランスのスーパーが、私の楽しい観光地になりつつあることを感じた日。
2022/11/13