![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164172560/rectangle_large_type_2_d1e26afca767b4496597f3d7f04337fa.png?width=1200)
3歳&5か月との週末 -ひとり時間、100均リース作り-
3歳1か月の娘と、5か月の息子と過ごす週末の記録です。
土曜日
私のひとり時間
夫に二人の子ザルを預けて一人時間をもらえた日。もうワクワクし過ぎて昨日の夜は寝つけなかった。
朝、娘のリクエストで夫が出汁巻きを焼いていた。おいしそうな匂いがしたけど、朝ごはんはドトールでミラノサンドAを食べるって決めてたから我慢。
洗濯物だけ畳んで、身支度をして、授乳して、9時過ぎに家を出る。娘も、夫とのお留守番にワクワクしているようで、「いってらっしゃ〜い!」と、ノリノリで送り出してくれた。すっかりお父さんと仲良しになってうれしい。「お母さん、帰ってくるの待ってるからね!」と言ってくれた。
ドトールで念願のミラノサンドAとハニーラテを頼む。ミラノサンドにチーズを追加できるようになっていた。この味... 定期的に食べたくなるんだよな。
朝ごはんを食べながら本を読む、というのがやりたかったことの一つ目。
久しぶりに本に集中できてうれしい。でも時間は有限なので1時間半で切り上げ、買い物へ。
試着をして服を買うというのが、やりたかっなことの二つ目。ちょうどセールが始まっていてラッキーだった。
そのあと、100均で娘へのお土産を買って、うろうろお店を見て回って、気づいたら5時間が経過していた。あっという間だ。
紙芝居にハマっている
家に帰って、夫と子どもたちがスーパーで買ってきたパンでおやつにした。夫が晩御飯を作っている間に、私と娘と息子で図書館へ。
先週なくした図書カードも無事に見つかったので(娘のアンパンマンカーのトランクから出てきた)、クリスマスの絵本と紙芝居をたくさん借りた。
紙芝居は、松谷みよ子さんのちいさいモモちゃんシリーズのもの。私も子供のころ読んでいた、大好きなシリーズ。紙芝居を読みながら、チラッと娘の顔を見ると、眉間に皺を寄せて本当に真剣な顔でじっと絵を見つめている。息子も大きな絵を楽しそうに見ている。紙芝居、いいな。
20時半ごろ、夫は娘と同時に就寝。やっぱり疲れたんだね。
日曜日
子連れデパート
お歳暮の手配のため、みんなでデパートへ。
子連れでデパートへ行くのって大変なイメージだけど、娘が3歳になったことでだいぶ楽になったな〜なんて思っていたら、おもちゃ売り場の前で動かなくなって、引き剥がすのが大変だった。
子供用のキッチンで遊びたかったみたい。クリスマスプレゼントにねだられたら困るな...。楽しそうだけど、家に置くには嵩張るし、それなら本物の台所で一緒に料理できるようになってほしい。
帰りにマクドでドライブスルーして家で食べた。娘はナゲットが好き。
100均リース作り
私と息子は1時間半ほど昼寝して、起きてからみんなでおやつにイチゴを食べた。
昨日、100均で娘のお土産にと買っておいたのは、リースの土台(200円だった)と、いろんな色や形のビーズ数種類。
リース土台にボンドでビーズをつけて、オリジナルのクリスマスリースを作ることにする。娘が指定した場所に私がぶちゅっとボンドを出し、そこに娘が好きなビーズをおいていく。
途中からボンドも自分でつけて、とってもかわいいキラキラリースが完成!
夫に「みてみて、〇〇ちゃんが作ったよ」と、自慢げに見せていてかわいかった。玄関に飾ろう!
台所お手伝い
私が晩御飯の支度をしていると、「おてつだいしたい」と、踏み台を持ってきてくれた。
今まで、トマトのヘタ取り、ゆで卵の皮剥きはしてもらったことがあるけど、今日はトマトもゆで卵もない。
そこで、初めてのピーラーにチャレンジしてもらうことにした。きゅうりをピーラーで薄くむいて、お皿に入れてもらう。一生懸命やってくれた。
ピーラーが上手に使えるようになったら、手伝ってもらえることも増えるし、こちらも助かる。しばらく、ピーラーに慣れてもらおう。
娘がピーラーでヒラヒラにしてくれたきゅうりは、そのままポン酢をかけてサラダにした。
晩御飯の時、息子を抱っこして食卓に座ると、みんなの輪に入れるのがうれしくてニコニコする。愛想が良くて、人と一緒にいるのが好きな子だと思う。娘が赤ちゃんの時とまた全然違っていて面白い。きっと友達がたくさんできるタイプだねえと夫と話した。
♢
本当に久しぶりに夫が一日中家にいた週末だった。私はリフレッシュできたし、娘もうれしそうで、楽しい週末だった。4人での暮らしが落ち着いてきた感じがする。
来週は私の母が遊びに来てくれるので、この散らかった家を片付けないと。