
1歳4か月 ちいさいひと
娘は1歳4か月。
カンガルーの赤ちゃんみたいに、いつもスリングの中にすっぽり収まっていたのに、今では大きく長くなった手足をジタバタ動かして、スリングの中から私をガンダムのように操縦している。
久しぶりに会った同じ月齢の友達が、靴を履いてテクテク歩いているのを見てビックリした娘は、その日から突然、歩く練習を始めた。娘的には衝撃だったみたいで、”えっ? もう靴、買ってもらったん?”って顔で、全身を見つめていた。
まだ足の関節を曲げることができないのか、足を伸ばしたままヨッチヨッチと体を左右に揺らしてガニ股で歩く。初めての靴を買い、春らしくなった鴨川で歩く練習をした。まだ外で歩くのは不安なのか、私の人差し指を指の色が変わるほどギュッと握りしめながら、ヨイショ、ヨイショと歩く。今は歩くだけで楽しいみたいで、マンションの駐車場、ショッピングモール、実家の庭など、いろんな場所で歩いた1か月だった。
どこへ行くにも、私と一心同体で移動していたのが、自分で歩けるようになってますます、一人の人間、という存在感が出てきた。レストランに入って人数を聞かれたとき、「2人と赤ちゃんです」と言っていたのが、今では「3人です」と言うようになった。
表記できないようなコトバをたくさん話すようになって、楽しい。一番よく言うのは、「オチタ」と「アッタ!」。ポイポイッと何かを放り投げては、「アッ!オチタ…」と言っている。本当は、「落とした」なんだけど。
ぬいぐるみをかわいがるようになって、一番のお気に入りのウサギは、外出するときも、寝るときも一緒。お風呂場まで持ち込もうとする。ウサギをわざとポイッと投げて、「アッ!」と言いながら、”痛い”のベビーサインをしたあと、拾って、抱っこしてヨシヨシする、という一連の流れがある。手押し車に、持っているぬいぐるみを山積みにして、部屋の端から端まで運ぶのもブーム。
外に出ることが多くなったので、犬や鳥のベビーサインをよくするようになった。バスに乗っていて、窓からトンビが見えたら、「アッ!」と指差して、鳥のベビーサインをしたり、家の中でカラスの鳴き声を聞いて鳥のサインをしたり。散歩中の犬や、絵本の中の犬を見つけて、犬のサインをするようになった。
今日は家族で近所の公園へ遊びに行った。
体を支えたまま滑り台を滑らせてみると、キャキャッと喜んで、何度も何度も滑りたがった。大人は、9キロを持ち上げては、中腰で支えながら下ろすというハードな運動になった。少し年上の男の子と女の子が、砂場遊びに誘ってくれたので、一緒にお城を作って遊んだ(私が)。娘は、貸してもらったカップに砂を入れたり出したりして、うれしそうだった。
家に戻って、お昼ご飯に素麺を食べた。相変わらず食は細いものの、大人と同じものを食べるようになった。結局、離乳食はあんまり食べないまま終わってしまった。ちなみに離乳はまだ。
ここ数日、コップでお茶を飲む練習をしている。両手でコップを持って、口をつけ、動物が池で水を飲むようにチャプチャプと飲んで、そうろっとコップを戻すと、「ワア~!」と拍手しながら、私たちにも拍手を求める。乾杯も覚えて、一口ごとに乾杯を要求してくる。
今日の公園での様子を見ていても、子供同士で遊ぶのが楽しいんだなと分かる。子供を求める月齢になってきたんだと思う。来月から保育園。ずっとずっと保育園に入れるのが不安だったけど、最近の娘の様子を見ていると、集団生活に入っても大丈夫、きっと楽しめる、と思えるようになった。もちろん、寂しい気持ちもあるけど、娘の世界が広がっていくのを見られることにワクワクする気持ちのほうが大きい。これを保育園で使うのかーとか、これを保育園で着るのかーとか、いちいち想像して感情的になりながら、入園準備をしている。
▷もろもろ成長覚書
・手遊び歌が好きで、歌に合わせて手を動かすようになった。「とんとんとんとんひげじいさん」の”こぶじいさん”が得意。
・ベビーサイン:食べる、もっと、お茶、おいしい、痛い、お父さん、オムツ替える、みかん、帽子、犬、鳥、ウサギ、おしまい などができるようになった。
・言葉:アパ(お茶)、アパ(アンパンマン)、オチタ、オチチャッタ、アッタ!、アレ?
・絵本に出てくる「ハックション!」のところで、くしゃみのマネをしたり、登場人物が「アッハッハ」と笑うところで、一緒に「アッハッハ」みたいなことを言っていたり。「だるまさんが」の「ぷっ」が言えるようになった。
・小さなゴミをつかんで、ゴミ箱の所まで行くと、「んっ!んっ!」とゴミ箱を開けるよう要求。開けてやると、ゴミを捨ててくれる。
・39度の熱が出たけど、インフルエンザじゃなかった。熱は1日で下がったけど、保育園に入ったらこういうことが増えるんだろうな。
・椅子に座りたがるようになった。
・NOを示すために、頭をブンブン横に振る。
・夫と2人きりでも泣かなくなった!