見出し画像

3歳&6か月との週末 ワンオペ×イヤイヤ

 3歳1か月の娘と、生後6か月の息子と過ごす週末の記録です。

土曜日

 保育園は今日から冬休み。

 最近寒いからか、娘が起きても、そのままベッドでおしゃべりしながらゴロゴロする時間が30分ぐらいある。息子も娘が起きているとニコニコうれしそうで、子どもたちとベッドでだらだらする朝のひとときが、とても幸せ。

 夫は朝から仕事へ。娘は昨日も保育園帰りに公園に行ったんだけど、いつも遊んでいる友達が来ていなかったので、今日も公園には行きたくないらしい。「だって〇〇くん、いないんだもん」とのこと。家でパズルをしたり、お医者さんごっこをしたり。私は娘の相手になりつつ、年賀状の準備をする。

 年末だし掃除したいけど、子どもたちがいると無理。むしろ散らかり続ける。とりあえず、娘を誘って、ツリーを片付けることにする。娘は、オーナメントを箱に入れてくれた。今年は初めて、娘とツリーを一緒に出して、一緒に片付けることができた。毎年の恒例にしたいな。

 夫が帰ってきてからみんなで、お正月の手土産を買いに行く。町は年末ならではの賑わい。帰りに本屋さんに寄って、いとこの出産祝いと、友達へのプレゼントと、娘用に「ぐるんぱのようちえん」を買った。図書館で借りて、気に入ったやつ。久しぶりに本屋をぶらぶらできて楽しかった。

 帰りにスーパーに寄って、鍋の材料を買って、今日も鍋。夫が晩御飯の準備をしてくれている間、私は息子とお風呂へ。息子はシャワーが好きで、かけると足をバンバン床にぶつけながら喜ぶ。今年に入ってやっとシャワーを克服した娘とは大違いだ。

 お風呂から上がると、台所にいた娘が、「お母さんみて! お父さんのお手伝いしてるよ」と。しめじをほぐしたり、卵を割ったりしてくれたらしい。

 締めの雑炊まで、おなかいっぱい食べて、子どもと一緒に20時に寝落ち。特に何もしていない一日だけど、息子を授乳して抱っこして、娘と遊んでいるだけで、20時にはもう眠くてしょうがない。

日曜日

 娘と息子に挟まれて寝ているので、肩が凝る。しかも、息子が夜中に泣いて、添い乳するために息子の方に体を傾けると、そのぶんだけ娘が私のほうにくっついてくる。そのため、私のスペースはどんどん狭くなり、横向けに寝た体の幅の分しか残っていない。それでも睡魔に負けて、その姿勢で寝てしまうので体はバキバキ。しかも、歯を食いしばっているらしく、頭が痛い。

 朝起きると、睡眠不足と肩こりと頭痛で久しぶりにつらかった。こんな日に限って夫は夕方まで仕事だ。

 先日の七五三の写真データが届いたので、年賀状を作る。途中で年賀状が足りないことが判明したため、みんなでコンビニへ。帰りに軽い気持ちでスーパーに寄ると、年末の買い出しのためかすごい人!

 晩御飯の材料だけパパッと買って、レジの列に並び、外へ出た途端、娘が大泣き。荷物を詰めていたときに、ゼリーが欲しいと言われて、ダメと言ったのが原因らしい。ゼリーは家に帰ったらあるよと言ったけど、それじゃダメらしい。久しぶりにイヤイヤ期再来みたいな爆発の仕方。でも、私は頭痛もあるし、息子を抱っこしていて、荷物もあるし、もう説得は諦めて、道端で叫ぶ娘を見守ることにした。

 泣きながら何かを必死に訴えるので、「泣いてたら何て言ってるのか分からへんから、泣き止んでから言ってごらん?」と言うけど、なかなか泣き止まない。まあ時間もあるし、気が済むまで叫んだり泣いたりさせておこうと思って、寒い中、しばらく娘がエネルギーを発散させるのを待った。なぜ泣いているのか、本人も分からなくなってきたころ、「お母さんがいい... だっこ...」と言ったので、「帰ったら抱っこしたげるから」と言って、手をつないで歩き出す。帰り道も結局、ずっと泣いていた。

 家についたころには、ほとんど泣き止んでいた。荷物と息子を下ろして、手を洗って、娘を抱きしめると、ようやく落ち着いた。「おしまい?」と聞くと、「おしまい」と言って笑った。「ちゃんと自分で泣き止めてえらいね」と褒めた。オヤツで釣って泣き止ませなかった私もえらい!と、内心ガッツポーズ。

 多分、本当にゼリーが欲しいわけじゃなかったと思う。私がバタバタしていたから、もっとかまってほしかったとか、自分の発言をちゃんと受け止めてほしかったとか、自分も抱っこしてほしかったとか、いろいろな感情があるんだろう。そもそも、私が朝から頭痛のせいで、思いきり娘の相手をできていなかったことが原因なのかも。

 娘がドラえもんを見る横で年賀状を印刷していたら、夫が帰宅。晩御飯はミールキットで簡単に済ませた。あまりに頭痛がするので、夫にマッサージしてもらう。娘が、「〇〇ちゃんもしてあげるよ!」と、かわいい指で肩をもみもみしてくれた。

 夫のマッサージのおかげで、だいぶマシになった。ちゃんと日頃から自分で伸ばしたりほぐしたりしないとダメだ。

 ちなみに娘は夫とお風呂に入っているとき、「マッサージして?」と、肩を揉ませるらしい。私のマネか...?

 毎週聴いているラジオ番組が次々に年内最後の回になっていく。なんとか年賀状は今年中に出せた。

 年内最後の週末日記。子どもがいると大掃除なんて思うようにできないことをそろそろ学習しよう。

 今年もお疲れ、私!

いいなと思ったら応援しよう!