見出し画像

ヘルシー・簡単・めちゃ旨ハロウィンスイーツ de オートミールのパンプキンタルトandおばさん構文and今日の一句 with みかんの粒をつぶさないで食べるコツ

ピーナッツカボチャでパンプキンタルトを作ってみました。



種は下の丸まっているところだけにあり、カボチャの馬車のカボチャと比較してこんな感想を持ちました。

・香りをトーンで例えるなら、カボチャの馬車のカボチャが「ド」だとすると「ラ」な感じ。少し人参のいい香りがする。

・食感はホクホクというより、プリプリという感じ。細かい繊維が多いのかも。でも、繊維とわからないです。

・ポタージュにするとかなり濃厚な味わいに。

そして、いざ作ってみました。

今回は、タルト生地について、小麦粉をあえて使わずオートミールだけにすることに。なぜなら、オートミールだけだと、とてもモチモチの生地になるんです、でも、ベタっとしていなくて、サクッとモチっと、サクモチな不思議食感になります、そしてとても簡単になります。

というのは、タルト生地は本来、別枠で砂糖やバター、小麦粉で作らなければいけませんが、ここはタイトルにもあるように時短レシピなので(簡単≒時短)タルトの中身のカボチャペーストを大さじ山盛り1を使い、ひとつかみのオートミールと混ぜて、180度で20分(タルト型に伸ばして、これはいわゆるタルト生地と同じですね、でも、フォークで空気穴を作ったり、重石を乗せる必要はありません。というのは、底だけだからです。
 

タルトの型のイメージ。サイドの壁部分は、今回はタルト生地は施していまten。

そして、さらに時短の方法として、タルト生地にクッキングシートを敷いて焼き上げました。そうするとタルト型の細かいオコゲなどの洗い物の時短になりました。

そして、ヘルシーな理由として、生クリームの代わりにヨーグルトを入れています。さっぱり且つ、ヨーグルトチーズやホエイで思ったより濃厚そしてヘルシーになります。

材料


・ピーナッツカボチャ:1個
・砂糖:大さじ6
・塩:少々
・バニラエッセンス:7振り
・黄身:1個分
・つや出し用の黄身:1個分
・水:小さじ1
・バター:45グラム
・オートミール:1つかみ(大体でOKです)
・ヨーグルト:大さじ3-4くらい(お好みで大体でOKです)

・鍋
・ヘラ
・タルト型(なければ、ケーキ型、パウンドケーキ型など何でもOKです)
・クッキングシート

作り方


1.パンプキンを丸い部分と長い部分にカットする。
2.1.のそれぞれをラップで全体を巻いて(密封)、1個ずつ各10分レンチンする。
3.熱いので気を付けながら、ナイフとフォークで皮をはいで、中の種もとる
4.鍋の中で(フッ素加工のものは傷がつくためNGです。ステンレスやアルミ鍋の場合です。フッ素加工の場合、まな板などでどうぞ)カボチャを切り刻んで、ある程度細かくなったら、ごますり棒でつぶしてペースト状にする。
5.水分を含んでいるので、ヘラで弱火強で水分を蒸発させる。(サツマイモのペーストのようになればOKです。焦げないように気を付けてください)
6.砂糖、塩、バター、バニラエッセンス、ヨーグルトを加えるとまた水っぽくなるので、弱火強で水分を蒸発させていく。
7.火をとめる。
8.黄身を加えて全体に混ぜる。
9.お茶碗くらいの容器に、ペーストから大さじ1強をとって盛る。そこへ、オートミールひとつかみを入れて、スプーンで混ぜる。
10.タルト型にクッキングシートを敷く
11.タルト型に9.を薄く広げる。9.の上にサランラップを敷けば、簡単に手で薄く延ばせます。最後にラップをそっととります。
12.11の上に8.のカボチャペーストをのせ、ナイフなどで平らにする。
13.小さじ1の水を黄身に加え、スプーンで均等になる様に混ぜる。
14.13.の黄身をタルトに塗る。
15.オーブン200℃で20分焼いたら出来上がり!


黄身を塗ることで艶に。スプーン小さじ1弱の水を加えることで、さらに艶っぽく。
厚みは2-3センチくらい?ネコポス??
zoomバージョン。ピーナッツカボチャは粒々感がありますね。


艶っ!!

もったりしていて、でもさっぱりしている、そんなタルトです!アイスクリームをトッピングしたら更に美味しいのです。

こちらは、パウンドケーキ型で作ってみたものです。同じ1個でも、大きさが違うのか、パウンドケーキ型のほうが底面積が小さいからでしょうか、厚みがあります!よりカボチャ風味をと思われた場合は、厚めのほうがいいのかな?でも、表面の艶で、チーズケーキっぽさを楽しみたいなら、タルト型のほうがいいのかもねと。


Zoomしてみました。


ひっくりかえる、ではなく、ひっくり返してみました!底部分。パンプキンのふわふわと、オートミールタルトのモチモチ感が不思議な食感をかもしだしますし、ヘルシーなのが嬉しいんですよね。



どちらも美味しそうです。砂糖、塩、バニラエッセンス、バターはお好みで。今回はいつもより甘めに作ったつもりです。

こちらは、200度30分にした場合です。200度20分では(上記)焦げ目はほぼありませんが、こちらはこんがり系で、より美味しそうには見えますが、お好みで調整できそうです。


さらに、同じ1本のピーナッツカボチャではありますが、ヨーグルトを大目に(大さじ3を大さじ7くらいに)、それに伴い、砂糖(大さじ6から8に)もバニラエッセンス(6振りから8振りに)もバター(40グラムから50グラムに)もオラオラと大目に。そうすると、びっくりするくらいかさまし!?してしまいました。
さらにはタルト型のペーストを大目に、それに伴いオートミールも1つかみ半(上記タルトはひとつかみほど(大さじ1のペーストに対して))にプラスして、小麦粉も大さじ2加え、180度で30分焼いてからにすることで、分量がかなり増えました。なので、別枠でタルト生地こそありませんが、ミニタルトも作れたというわけです。

ミニPoint:最後にミニスプーン小さじ1の水を加えた黄身を塗りますが、水の量について、スプーン2杯にしてみたところ、とても薄く、水のようになってしまい、パンプキンに吸収されてしまったこともあり、ツヤ感もあまりなかったため、黄身だけだと固まりすぎてしまい、ゴツゴツしい感じになるのではありますが、入れすぎはより禁物であり、結局、ミニスプーンに1杯で水はおさえておくのがおすすめです。(入れすぎにはご注意ですね!)


多様な呼ばれ方:カボチャ!?

「パンプキンタルト食べようよ」
「かぼちゃ食べようよ」
「ナンキン食べようよ」
「芋!?食べようよ」

こちらは全部同じ、ピーナッツカボチャタルトのことを言ってはいるのですが、やはり「パンプキンタルト」が一番美味しそうにこの場合は思えますね。でも、普段使い慣れていないためか、咄嗟に芋!?迄出てくるとは、確かに、サツマイモで作るスイートポテトと似てはいますが、微妙。やはりムム、ですかね。ま、どっちでもいいのかな?私だって、肉じゃがのこと、「煮物食べる?」とか言ってたりしますし。

パンプキンタルトはじめ芋系タルト達のベストパートナー「最強の隠し味はこれだった!」

パンプキンタルトはじめスイートポテト、カボチャケーキ、さつまいもケーキなど芋、カボチャ系タルトはとっても美味しいですね!

そしてさらに最強にする方法があります。

それは、「刻みフルーツを入れて焼く」ことです。

さらに、そのフルーツたちについて、

「1日前に冷凍しておき、入れる直前に解凍してから使う」こってすway,そんだけ。

そうすると、余分な水分が冷凍中に飛んでしまい、ジャムのような感じになってくれています。それをパンプキンペーストに入れて、サックリ混ぜてから(この時、カットフルーツの原型が無くなり、見当たらなくなってもOKです!)焼くだけで、はっきり言って10倍以上濃厚、謎のフルーティー化してくれて更に美味さが増します!

・マンゴー:2センチ角くらい(さいの目切りにしてからの冷凍保存)
・りんご:2センチくらい
・柿:2センチくらい
・ぶどう:皮をとって冷凍保存したもの
・メロン:2センチくらい
・もも:2センチくらい

柑橘類はどうでしょう、パンプキンとはマッチあまりしなさそうですが、その場合、ジャムにしてから入れるととっても美味しいとなるのではないでしょうか。

もちろん、レーズン、あんず、ドライ苺系などのドライフルーツは、水でもどしてから使えば鉄板ですね!

入れる段階は、すべての材料を入れ終わって、さらに超弱火で水分をとばして、もったりした時に入れちゃいましょう。その後は水分をさらにじっくり飛ばすこともOKだと思いますし、そのまま型に入れて焼くのもいいですね!

というわけでフルーツ + パンプキンは最強というわけでした。

もちろん、フルーツをフライパンでバターとお砂糖でコンポートしてから入れるとより濃厚感は増しそうですが今回は「時短 + 美味しい」で書いてみました。

みかんの食べ方に違和感!?

話題七変化ですが、最近のミカンって、とっても甘いですね。そのミカンがビニールに入っているんですが、そのビニールのイラストがハロウィンのジャックオーランタン風に見えてしまって(笑)、もちろん、似せて書いてあるわけではないのですが、同じオレンジ色、丸いからでしょうか、素朴でつぶらなお目目なのですが、口が大きいのと、枠線がくっきり太いからかもしれません、どこか似ている。もっと可愛く書いてあげればいいのに、でもシンプルだからいいのか、など色々感想をもちつつ。

どころで、ミカンの美味しい食べ方最近発見したんです。既に知っている場合はスルーしてくださいですが、今までヘタのところを持って縦にいわゆるおばさん食べ(勝手にそう呼んでいます)していました。なぜおばさん食べかというと、小さい頃、ヘタのところから皮をむいて食べていたのですが、祖母も母もみんなヘタを持って縦に口の中に入れて、ヘタだけ出すというまるで手品のようなスゴ技(当時)を伝授した時に、あっけに取られてそう思ったからなんですネ。

「おばさん構文」いい意味なのか?それとも??


「おばさん構文」なるものがXで話題になっていました。

読んだ時ビンゴだったのですが、爆笑してしまったのと同時にふと枠られた気分になり少し寂しい気持ちに。

これって、悪い意味なの?それとも??

多分、いい意味とか悪い意味ではなく、おばさんってこういう書き方する人、多いよね?みたいな区分になるのかなぁ。

いい意味で書かれているのかなと思うリアクションもあれば、そうでもないなと思えるリアクションも。

若者視点ということでしたが、古き良きおばさん像みたいな感じで捉えてもらっているのかな、という私は間違いなくおばさん構文全部にほぼあてはまっていました。

でも、少し補足させてもらうと、おばさんでもおばさん構文でない人も多いので、希少価値という意味なのか、こういうメール時々みかけるけどおばさん世代多いよね的な感じなのでしょうか。

時代の変化と捉えられている方もいらっしゃいました。なるほどです、確かにガラケーが出てきた時は、絵文字は憩いの場としての絵文字で、ガラケーはプライベートツールとして楽しむというところから使い出したので、よりビジネスメールとは違う、意表性を楽しむみたいなところもあり、より絵文字を、面白い使い方を研究したものです、それは今も同じですね。

ある時は、絵文字を語尾に使わないと冷たく感じてしまうとさえ。でも、今はビジネスにも普及しているので、あまりにゴテゴテしていると思われたり、回りくどいと捉えられているのかもしれませんね。でも、おばさん構文はこういうことも語っていると改めて思いました。

・譲歩の文化でもある。
⇔常に聞く姿勢が「~」や「絵文字乱発」などなどのおばさん構文に表れている、おばさんは表している。

もちろんん、若者さんもこういう意図的なものも分かっておられて、さらにだよねって思っているんだと解釈したいものです。

・理解の文化
⇔対立を恐れている

こういうことも根底にありそう。

・デコレーション文化
⇔可愛いの反映願望の具現化

・親しみやすさの全開
⇔年の功

おばさん構文を使う人は、母の立場である人も多いそうですね。それを子供さんが読んで、理解力満々の全面キラキラにこちゃんメールについて、もう、おばさんなんだからなんて思うこともあるそうですが、ここにはおばさん構文を使う人のしたたかさみたいなことも、実は隠されているんじゃないだろうかと思いました。というのは、おばさん構文を使う人について、

・無自覚である

というある一種の特徴があり、さらには、

・ギャル語混じり

というある意味高度な技術も駆使されていることもあるそうな。もちろん、ギャル語を知らない人もいますが、その場合、自作自演の自分だけの可愛いを演じているということになるのでしょう。

で、なぜしたたかかと申しますと、おばさん構文を使う人の特徴として、

・昔から可愛い、お洒落、イケてるが大好き系
・とにかく可愛いが大好き
・超節約家(かも)
・おばさん構文は仮面(その人が作成可能なメールの一部しかほのめかしていないということ)舞踏会でもあり、真に満足感合ってのおばさん構文でもない

ここで、おばさん構文を使う人の多くは、LINEの有料スタンプにも興味津々なのです。でも、超節約家(かも)しれないので、いろいろ考えて無料で使えるにこちゃん系、キラキラ星系(黄色のキラキラした星のスタンプ)を駆使します。そして、大抵、子供さんなら経験があるかもしれませんが、「このスタンプ何?」的な感じで、有料スタンプの超可愛い系について、ロックされていることを不思議に思い聞いてくるでしょう。そして有料バージョンだよと伝えてあげると、おばさんたちはそこまでしてねぇ、という深いため息とともに、ま、にこちゃんでもイイヨネ!!となっているのです。なので、有料スタンプ使い出すと、おばさん構文もさらに進化、どういう進化かは分かりませんが、斬新なのも創出されそうな予感さえします。

おばさん構文について、同じ絵文字(にこちゃんとか、星マークなどの共通する絵文字が多くみられる)とありましたが、こちらご指摘についても、実はおばさん達(の多くは)何巡も絵文字エリアを闊歩し、少しでも映える可愛い絵文字スタンプをその中で使おうとするのですが、やはり学術的スタンプなどもあり、これを絵文字に使うと間違って使ってるぅってなるかな?とか妄想したりしまして、結局、ある中で可愛いをエビまくった、じゃなくて、選びまくりの結果ですね、あの共通の絵文字が残ったという感じが過程の共通の絵文字なんだと思っています。

ここで、注意したいのは、面倒だから同じ様なのでいいかと思われていることです。その場合、おばさん構文というより、私はおじさん構文と呼びたいくらいです。「今日何する?」「あぁ、面倒だから何でもいいよ」こういう感じで、絵文字だって面倒だからこれでいっかみたいな選び方をした場合をおじさん構文と勝手に想定しました。ところで、面倒だからの面倒だからは、誰が言っているのでしょうね、おじさん自身が考えるのが面倒なのか、おばさんが作るのが面倒だからと気遣っているのか、しかも何でもいいよは作ってもらってるんだから、何でもいいはないでしょってなるNGな一文でもあったりしますね。何でもいい、どっちでもいいはおばさん達にとってNGな返しなのですよきっと。例えば、面倒だからについて、面倒でしょ、だからね、とか言うとまた違ってくるでしょう。そして、どっちでもいいの返しについて、おばさんは「何でもいい」に解釈しますので、甲乙つけがたいなぁくらいで返すのがいいのでしょうね。

で、おばさん構文の場合、何巡も絵文字とにらめっこしつつ、この😂って、笑過ぎ?でも、いつもこの笑顔みるともらい笑椅子るから、使っておこうとか、\(◎o◎)/!ってはしゃぎ過ぎ?、「ー」だときつくみえるかも知れないら、「~」にしよう、「ー」って書いてあるけど不機嫌なのかな?、(-_-)だと味気ないかな?など、一応色々考えて一応使っていたり、絵文字の解読にいそしんだり楽しんだりしています、結果的に笑顔が多く無難になってしまう、これが画一的となっているんでしょうね。まさか、その色々考えているところも、おばさん構文内に入っているのかな?と思ったりしました。まぁ、おばさん構文は愛情弁当の様なものだ、と解釈してもらえればなんとなくスッキリしてもらえそうな気も、大目にみてもらえそうな気もします。何のこっちゃか分からないかもしれませんが、そういうことも一理ありそうな気もしてきました。

こういう感じのマダムなら可愛い。今、可愛いっって書きたかったんですが、抑えました。何だろう、おばさん構文って、ダイエットに似てくるのかな、辞めようと思ったのなら。

さらにポイントは必ずしもすべてのおばさんがおばさん構文が使える、使うとは限らないということですね。おばさん構文?使ってないわよみたいな。で、ということは、おばさん構文を使わないおばさんは若者視点だということなのでしょうか?多分、若者視点寄り、おじさん構文寄り、シンプルイズベストなど様々な解釈ができそうですが、使っていないという子とは、おばさん構文に対しては、使ったことが無いとか、使おうとも思わないなども考えられそうですが。

そして、おばさん構文を使っている人がみんなおばさん構文のようにキラキラモードなのかというと、そうでもなく、派手メールにまとめているにもかかわらず、書いている間は結構、いや、かなりクールであったりしますが、文面は絵文字多発テロをしなければ気がすみません。多分、おばさん構文派はおばさん構文でない文を読んでも、別に違和感はないと思っています。なぜなら、おばさん構文自体が仮面舞踏会、愛妻弁当、愛情弁当だからです。

おばさん構文を使っている人はみんな頭の中もおばさん構文でいっぱいという訳でもないというところで、やはりおばさん構文は、読む人に対する譲歩の文化、言い換えると、角の無いように、親しみやすくなるような文面の追求の結果が、おばさん構文になっているの感想を持ちました。

一方、そういう理解満々、話してちょうだいモード自体が、若者にとればいわゆるウザイとか、平成っぽいとか、多分、おばさん構文を書かないタイプの方が、おばさん構文に徹している人に対して独特だなとか、読むのに解読を必要とするななどの手間についても、そこらへんがウザっとなるのかな、水面に浮いている浮き輪のよう、釣りの浮き的にさえ映るのかもしれないとも思いました。ま、おばさん構文が出てくると、その人主体感は確かに出ますし、いい意味では自由な自己表示が可能ですが、結論を急ぐ時なんかは長い文章は無駄が多いとも思えるのでしょうし、まわりくどいとか?でも、なのよね、なのよ系を多用するおばさん構文、実はおばさん構文全開の私ですが、おばさん構文に至るまでは、様々な研究というか、おばさん構文を使える人がうらやましいと思って、その人の文体(1から10)を自分の文章に取り込んで努力したのです。なので、秋って蚊の数は減りましたが、たまに見つける蚊が大きいですね、話は戻しまして、おばさん構文を使っている人も、使わない文章も書ける、つまりまた譲歩の文化に帰着してしまいますが、おばさんは優しいと思って見逃してもらえたら嬉しいぜって思いまPた。(おばさん構文でお茶漬けはお開きに)

ま、おばさん構文もそうですが、おばさんそのもののアイコンは、多分年の功によって得られる環境の変化(結婚、育児など)が醸し出す箔みたいなものだとも、ゆるやかでおおらかな絵にかいたようなおばさんを拝見すると貫禄あるねとか、心の余裕とか、幸せオーラみたいなものさえ感じとるので、総合的にみたらいい意味でピックアップされていると考えるのがベストなんだなと。ある人は、純粋に育つ(年齢を重ねると)人はおばさんになるというのも聞いたことありますしね。なるほどです、子どもらしい、子どもでいれた人は大人になればきちんとおばさんになれるみたいな感じなのでしょう。ま、おじさんとかおばさんとかの肩書みたいな形は人の一面でしかないということにも帰着してみたり。。(←おばさん構文!?)

まぁ、相互理解というなら、若者がおばさん構文使ってみたり、おばさんも若者になってみるみたいなことなんだろうけれど、そうなればなったで面白いんんでしょうね。

みかんの話に戻りますが、

イメージがわきやすい様に図にメモしてみました。縦食べだと、まるでレモン絞り器で絞るみたいな感じです。


縦にした食べ方

横にするとこんな感じになります。イメージしにくいですね、持ちて部分だけをメモしてみました。


横食べ。円盤を運ぶ感じでしょうか?


で、私が勝手にあみだしたのは、縦ではなく横食べです。そうすると何がいいのかといいますと、「1粒1粒の実がつぶれないで口の中に残る」「皮が切れた時、プチッという感覚が面白い」などのメリットがあります。一方、デメリットとしては、両サイドの実がそのまま歯形の様に噛むことになるので、当然噛まれないまま出てくることになります。
噛まれないまま出てきがちな部分もメモしてみました。


赤く塗りつぶした部分が放置されがちな実の部分です。



みかんの食べ方は人それぞれだと思いますが、今回あみだしたのは、前歯二本でヘタ直後の皮を吸引しながら嚙みちぎるという技のため、両サイドが噛みちぎられることなく出てきてしまうというものです。まぁ、残った部分だって実が大きい場合で後で同じようにすれば、実をつぶさずに食べれますので、3度まるで、缶詰のみかんのような食感でおいしいとなります!

今日の一句

教えるも 面倒くさいと お蔵入り

母に教えてあげたらん?超爆笑×2siながらもめんどくさ~いやっぱBestはコレとなった様で縦食べ連発であっという間にみかんは消えていきました。みかんってなんであんなに食べられるのが早いんでしょうね。話ながら、うなづきながら、ながら食べができるから、こたつみかんなんてのも冬の風物詩になるのかもなぞ思いつつ。
で、みかんの食べ方に戻りますが、昔から縦食べって皮が中のやわらかい粒々を圧迫するからでしょうか、やっぱ実がつぶれるのが勿体ないなと思っていて、今もそう思っているしみたいな。そもそもみかんは果汁だけをいただくだけのものでしょうか?それなら皮をむいたらとも思いますが、それだとめんどくさいと私もなってしまいますね。
粒々も缶詰のみかんのように味わえるなら、多少コツがいり、面倒でもこちらのほうがいいなと。でも、ある時気付いたんです。横食べからスタートし、出来るだけ両サイドの実も一緒に食べようと、角度をつけて(まるでUFOミタイダ!)食べていくうちに、な、なんと垂直、内積、縦食べになっているではあーりまchenかぁあああ。そして、実がつぶれたことを確認した途端、また反対側に倒して横食べに戻るみたいな(戻っていませんが)。何度で最大の実がとれたのかについては、多分45から60度くらいかな?と言っておきましょう。

自分にあった食べ方がベストなのかもねと。コツを伝授するとすれば、舌の上で前歯でヘタから実だけを話していき、結果的に実がヘタから上手に脱出みたいなイメージです。そうすると、実がつぶれずにいただけます。でも、やっぱり忙しい時は縦食べのおばさん食べしてました(笑)。閑話休題でした。


さらにスゴ技あります。

ここからはナイフを使いますが、単純に、ヘタの部分をナイフでカットすれば、両サイドの皮と底の皮が残りますが、ナ、ナント、これを食べると、缶詰のミカンと同じ感じでいただけます!ただ、準備(ヘタとる)がやっぱり面倒なのかも。缶詰のみかんが食べたいって思われた場合におすすめです。

おじさん構文≒おばさん構文、おじさん構文=おばさん構文、おじさん構文≠おばさん構文???



こちらの記事を拝見 and 発見and気付き頂きましたの。そうそう、言いたかったのはこういうことでもあります。つじさんが書いておられる臨機応変な様に、おばさん構文使う人も、中にはきっと、文面によって使い分けられるということです。じゃぁどっちなんだよってなった時に、はい、おばさん構文ですってなるんでしょうけれど。

持った感想は、おじさん構文とおばさん構文の区別がつかないというもの。ということで、私が勝手に想定していたおじさん構文は、どちらかといえば、オッサン構文という言い方のほうがよかったのかも、てか、あまりそういう面倒だなって思いながらラインするおじさんもおばさんもいないかもしれません。ここで注意したいのは、オッサン構文も拝見したおじさん構文も見かけは同じということです。だけど、私だって、おばさん構文を装いながらも、絵文字で迷い過ぎた時や、絵文字いる?的に強引に思ってしまった時なんかは、晴れ時々オッサン構文にしている日もある??かもしれない。

ところで、パンプキンタルトのレシピ、TikTokにもUPしてみまPた。

@pyon393

#カボチャのタルト 🎃ラップ巻いて10分、鍋で弱火強で水分飛ばし、大さじ山盛り1にひとつかみのオートミール、タルト生地は180℃20分、タルト自体は200度23分、ピーナツ型カボチャ1個、ヨーグルト大さじ3、砂糖大さじ5、黄身1個、バニラエッセンス7振りほどです🎃

♬ 1 2 and 1 2 - Hologram Party


凄いスイーツandフードの数々!

@yuuuuto38

蜂の巣の形のハチミツチーズケーキ🍯 ホワイトチョコの蓋を開けると中にはレアチーズとナッツがたっぷり入ってる! 新宿高島屋地下1階のむにぐるめcafeにも期間限定で出店してた🐝 @むにぐるめ(唯一無二の絶品グルメ) 📍新宿「No.13cafe」 #東京グルメ #東京カフェ #新宿グルメ #新宿カフェ #tokyo #japanesefood

♬ Show - Ado

https://www.tiktok.com/@yuuuuto38/video/7284207726719192321

@yuuuuto38

大阪新名物のニットモンブラン🧶 編み込んだニットの座布団をイメージして作られてるらしい! ハンドバッグの形のチーズケーキとか他のケーキも全部可愛かった🌰 📍大阪天満橋「Masahiko Ozumi Paris」 #大阪グルメ #大阪カフェ #モンブラン #osaka #japanesefood

♬ Mori no chiisana restaurant - 手嶌 葵


@yuuuuto38

新宿高島屋で食べれる日本一おいしいオムライス🍳 カマンベールチーズ丸ごと1個と半熟とろとろのオムレツがどかんとのってる! 9/13〜9/19の期間限定出店だから食べ逃さないように気をつけて🥚 📍新宿高島屋11階「さん太」 #東京グルメ #新宿グルメ #オムライス #egg #tokyo #japanesefood

♬ いのちの名前(千と千尋の神隠し) - Kazumi Tateishi Trio
@yuuuuto38

Food Travel in Kyoto/京都旅行おすすめグルメまとめ5選🍵 ①Cafe33「巨大な氷の器で飲むアイスコーヒー」 ②貴船ひろ文「流しそうめん」 ③さんじや「究極の抹茶クレープ」 ④抹茶館「とろとろ抹茶ティラミス」 ⑤Kiyo Sanpo「抹茶きな粉みたらし団子」 #京都グルメ #京都カフェ #京都 #kyoto #japanesefood

♬ いのちの名前(千と千尋の神隠し) - Kazumi Tateishi Trio
@yuuuuto38

浅草で大人気の抹茶クレープ専門店🍵 京都の宇治抹茶を使用したほろ苦い濃厚抹茶生地のクレープは絶品! 表面と中身をパリパリに炙った抹茶クリームブリュレが特においしかった🍃 📍浅草「寿清庵」 #東京グルメ #東京カフェ #浅草グルメ #浅草カフェ #tokyo #japanesefood #matcha

♬ いのちの名前(千と千尋の神隠し) - Kazumi Tateishi Trio
@yuuuuto38

新宿にあるチーズ料理レストランのかぼちゃシカゴピザ🎃 特製ピザ生地にたっぷりのとろけるチーズとカットかぼちゃがゴロゴロ入ってて絶品! かけ放題の蜂蜜を使って甘じょっぱいスイーツ風に味変もできた🍯 📍新宿「Ark2nd」 #PR #東京グルメ #新宿グルメ #新宿ランチ #シカゴピザ #パンプキンシカゴピザ #ark2nd #cheese #tokyo

♬ Love Lee - AKMU (악뮤)

追記:noteって、下書きから公開設定した時に、文章の漢字が変に文字化けしていることがけっこうあります。編集画面に戻ると、あっていたりするので、何故って思ってしまいました。

いいなと思ったら応援しよう!