見出し画像

大津絵入門! 2016年9月23日

 自称「好きな女」神垣です。

 浮世絵でもなく

 鳥獣戯画でもなく

 大津絵です。


 大津絵は、
 江戸初期から明治にかけて、
 職人によって描かれた
 無名の庶民絵画。

 東海道最大の宿場
 大津の西端に位置する追分、大谷で
 土産物として旅人に売られていたことから
 「大津絵」と言われるのだとか。

 数年前、
 美術館で展覧会があり
 そこで初めて「大津絵」というものを
 知りました。

 土産物として量産されていたため、
 略画化され、型紙で彩色されているので
 浮世絵に比べると
 実に簡素で稚拙なのですが

 どこかユーモラスで
 簡素ゆえの迫力や愛嬌があります。

 だって、
 鬼が行水していたり
 大黒様が福禄寿のなが~い頭の毛を剃っていたり
 するんです。

 漫画の原型といっていいかもしれません。

 そんな大津絵をカラーで紹介しつつ、解説した本が
 角川ソフィア文庫から出ている「大津絵」です。

 著者はフランス生まれのクリストフ・マルケ氏。
 フランスで江戸・明治期の日本の画譜の
 翻訳復刻を数多く手がけている人物です。

 本書によると
 ピカソやミロも
 大津絵に注目していたのだとか。

 ともあれ、
 難しいことは置いといて
 大津絵を1点ずつ紹介した
 本書第二章をぱらぱらとめくってみるだけで
 楽しめます。

 美人画も紹介されているのですが
 どの絵の顔も同じで
 さほど美人に見えないところが
 なぜか可笑しい。

 きものをしどけなく着こなしているのですが
 一筆書きのようなシンプルなタッチで
 見事にそれが表現されていて
 感心しました。

 大津絵がどんなものか
 知るのにちょうど良い1冊だと思います。



 クリストフ・マルケ 著「大津絵 民衆的諷刺の世界」
 http://amzn.to/2crV4mM





                       Kindle版もありますよ~!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集