![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119266906/rectangle_large_type_2_688beda03b5be05e3c105c895d23581e.png?width=1200)
くせ毛を生かして外国人風パーマ風に仕上げる方法!
私しげ姐さんは、物心ついたときから天然パーマで悩んでおりました。
寝ぐせも付きやすいし、生え癖もある。(縮れてはいない)
そんな私がストレートヘアに憧れるのも当然です。
というわけで、若いころは出初めの縮毛矯正にトライしたり、ストレートパーマをかけたりしておりました。今と違って当時の矯正はかなり髪が痛むので、カラーも伸ばすのも厳しくなるのが辛いところでした。
そこから美容室で扱う薬もいいものになり、昔ほど髪を痛ませなくなったので産後も何度か縮毛矯正していました。
しかし、外見戦略コンサルタントの林モニカさんと出会って彼女の影響を受ける中、自分がもともと持っているものを受け入れられないのは果たして良い事なのだろうか?と自問自答するようになりました。
私の幸せは私が決める、とはアメブロに付けていただいた私のキャッチコピーですが、それと縮毛矯正がマッチしていないように感じたのです。
なので、元の髪質を活かしてファッショナブルに出来ないかと模索していました。
ちなみに私の髪の毛は何もつけずに乾かすと、上のイラストの左側みたいにぼわっと広がります。しかし先日、癖毛専門美容室というyoutubeチャンネルを発見し、何度かその中で紹介されていた癖毛用のヘアセット方法をやってみていい感じだったのでnoteでもご紹介したいと思います。
まずタオルドライしたあとでしばらくタオルに包んで髪の水分をタオルに吸わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697637709726-rhoTgL3vRg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697637726873-yLhhXKjJXv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697637739494-0BHLB37Etr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697637754871-MdSGPeOs6z.jpg?width=1200)
ヘアオイルはシャンプーとセットで適当に買ったもの。仕上げ用のオイルならおそらく何でもいいと思います。私は2プッシュつけてます。お好みで調整すると良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1697637772691-JIxLriVszi.jpg?width=1200)
根元には余ったものをつけるくらいで。付けすぎるとペタンコになり、何日か髪を洗っていない人に見えます(笑)
夏は扇風機で乾燥、秋~冬はドライヤーで8割程度乾かしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697637790511-UC4C9PMO7K.jpg?width=1200)
最近枕カバーをシルク混紡(85%シルク)にしたり、100%シルクのナイトキャップを買ったりしておりますが、この頭にナイトキャップをかぶって寝てます。
起きてもこの感じなので、なかなか良いですよ。
癖毛を活かして外国人風のパーマっぽく見せたい方にお勧めです♪