見出し画像

【人生を変える習慣②】挨拶を大事にする

こんにちは。志賀香織(kaori shiga)です。

前回に引き続き、結果を創られている経営者の方が大事にされている習慣をシェアできればと思います。私も真似して習慣にすることで、人生が大きく変わった実感があります。

挨拶を大事にする!

経営をしていく上で、人間関係はかなり重要です。人間関係づくりには、挨拶が大事だと何度も教えてもらいました。
みなさんは挨拶の時にどんな意識をしているでしょうか?

挨拶は相手に伝えられる事がたくさん!

画像1

挨拶をすることで目の前の人に伝えられることが実はたくさんあります。
・あなたに会えて嬉しい
・感謝している
・あなたと話したい
など、目の前の人を大事にしていて、いい関係を作りたいのだということが伝わります。たった一言の挨拶が、相手との距離を大きく縮めます。

なので、私は挨拶をとても大事にしていますし、一緒に働いている仲間が挨拶をしない時には、愛情をもって怒ります。
普段から意識していることがビジネスの場でもでるので、いつだって油断は禁物ですね!

挨拶は少しのこだわりで変わる

挨拶をするときにどんなことを大事にしていますか?私が教えていただいたことをシェアします。

画像2

1、笑顔
これはものすごく大事ですね。変に爆笑しろとか、無理に笑みを浮かべるということではなく、大事にすると良いのは口角を上げることです!
かなり印象が変わりますので、ぜひお試しください。

2、真正面を向いて、目を見る
私は目が合ってなかったら、挨拶は未完了!といつも言っていただきました。目が合って初めて完了です。
また、斜めを向いていると、ミステリアスな印象を与えてしまうそうです。

3、語尾を上げる(エネルギー)
語尾が下がっていると、最後に弱くなったように伝わり、元気がない印象を与えてしまいます。語尾を上げると、エネルギーが上がって終わるので活発な印象が伝わります。元気な人と話すと元気になりますよね。
挨拶をする時にも、相手に元気を与えたい、そんな想いでエネルギーを高くしていくことを大事にすると喜ばれるのではないでしょうか。

いかがでしたでしょうか。
挨拶を大事にすると、本当にいい人間関係をつくっていけると私も実感があります。

これからも挨拶を大事に良好な人間関係を作っていきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集