西尾勝彦『ふたりはひとり』発行のお知らせ
西尾勝彦新詩集発行のお知らせ
この春、西尾勝彦詩集『ふたりはひとり』を発行いたします。
『光ったり眠ったりしているものたち』(BOOKLORE)より約4年ぶりとなる新詩集です。
創業より70年以上つづく、イスラエル発の革靴「NAOT」のウェブサイトに連載された詩に加筆し『ふたりはひとり』はうまれました。
心と体を喜ばせてくれる靴を長くご愛用いただきたいというNAOTのコンセプトのもと、「ふたりの関係が長くつづくように」という思いをこめて、2019年4月~2020年3月にかけて12回、西尾さんの詩は連載されました。
西尾さんから原稿をいただき、深呼吸をしてから、一気に、でもじっくりと最後まで読んだ後、もう触れることのできない大事な存在のことが、心に鮮やかに浮かびました。
たとえ会えなくても、触れることができなくても、大事な人や存在との世界が、ゆるぎなく、これからもずっとつづいていきますように。
「ふたり」も「ひとり」も、同じように大事であれますように。
そんな願いをこめて『ふたりはひとり』の制作にあたりました。
制作スタッフ紹介
装画と挿絵は、かねてよりご一緒させていただきたいと願っていた、小川万莉子さんに描き下ろしていただきました。
ふたりとひとり。
こちらとあちら。
絵を拝見した時、そんな境界線を、淡くやわらかくつなげてくれるような印象をもちました。
また、力強い、根源的な生命力も感じました。
小川さんの絵は、さまざまな画材や蜜蝋などを使用されていて、今回描いてくださった絵はたいへん立体的な仕上がりでした。
それを撮影してくださり、繊細な調整をしてくださったのは、詩人でライターの菊井崇史さんです。
幾度にもわたる微調整のお願いを快くお受けくださり、小川さんの絵の魅力を引き出してくださいました。
組版、装幀は、詩人の川島雄太郎さんにお願いしました。
詩のことばの響き、余韻、空白のページに広がる空間。言葉にはできない、さまざまな存在をすくい上げていただきました。
制作に関わってくださった皆さまが繊細に心を砕いてくださった結晶が、本作品の存在感につながってくれたのではないかと、心より感謝しております。
色々と書いてしまいましたが、感じられるまま、自由にお読みいただきたいというのが一番の願いです。よろしかったら、お手にとってご覧ください。
書誌情報
著者 西尾勝彦
四六判変形 135×140・上製・帯付き
108ページ
2000円+税
発行 2021年3月21日
発売 2021年3月下旬~4月初旬
ISBN 978-4-87944-411-7
装画・挿絵 小川万莉子
組版・装丁 川島雄太郎
撮影 菊井崇史
主なお取り扱い店舗さま
(3月下旬~4月初旬より発売開始となります)
がたんごとん(北海道・小樽)
Go Go Round This World & Cafe(福島・郡山)
曲線(仙台)
ボタン(仙台)
百年(東京・吉祥寺)
B&B(東京・下北沢)
三叉灯(東京・下北沢)
BOOKSHOP TRAVELLER(東京・下北沢)
Title(東京・荻窪)
BREWBOOKS(東京・西荻窪)
Amleteron(東京・高円寺)
胡桃堂書店(東京・国分寺)
山陽堂書店(東京・表参道)
紀伊國屋書店 新宿本店(東京・新宿)
東京堂書店 神田神保町店(東京)
青と夜ノ空(webshop)
H.A.Bookstore(webshop)
生活綴方(神奈川・妙蓮寺)
vuori(神奈川・鎌倉)
フリッツ・アートセンター(群馬・前橋)
ちくさ正文館(名古屋)
ON READING(名古屋)
Calo Bookshop & Cafe(大阪)
古書 ますく堂(大阪)
長谷川書店水無瀬駅前店(大阪)
葉ね文庫(大阪)
blackbird books(大阪)
スタンダードブックストア(大阪)
丸善 京都本店(京都)
待賢ブックセンター 開風社(京都)
恵文社一乗寺店(京都)
ホホホ座浄土寺店(京都)
庭文庫(岐阜)
とほん(奈良)
1003(兵庫)
451BOOKS(岡山)
蟲文庫(岡山・倉敷)
ロバの本屋(山口・近日入荷予定)
ひとやすみ書店(長崎)
紀伊國屋書店 福岡本店(福岡)
ナツメ書店(福岡・西戸崎)
橙書店(熊本)
ギャラリー小川(熊本)
ただいま置いてくださる店舗さまを募集中です。
ご検討のほど、どうぞよろしくお願い申しあげます。
書店さまへ
一冊よりご注文を承ります。
直接取り引き(委託70%・買い切り60%)と、取次ぎは地方小出版流通センター様へのご注文が可能です。
詳細は下記のチラシでもご確認いただけます。どうぞよろしくお願いいたします。
直取引をご希望の店舗さま
取次を通したお取り引きをご希望の店舗さま