見出し画像

しちのどうぶつえん:まんぼう

マンボウを描きました。


シャチやクジラの時も思ったけど、もはやどうぶつえんではなく、すいぞくかん。


海の生き物が結構好きみたいです。


マンボウは、昔、小学生くらいのときに、描くのにはまっていた時期がありました。

なぜマンボウだったのかは、覚えていません。

なんだか、かわいいな。と、思ったのではないでしょうか。たぶん。

あと、簡単に特徴を表せそうだったから、とか、いろいろあるのかもしれませんが。


本当に、びっくりするほど、小さい頃のことをぼんやりとしか覚えていないのですよね・・・。


そういえば、小学生の時に「のりピー」が全盛期で、のりピーをよく描いていたことも思い出しました。笑

マンモスうれピー、の、あの「のりピー」です。

当時転校したてで、のりピーを描いてクラスに馴染む術を手にしたような記憶があります。


・・・。


話が逸れました。マンボウと全く関係がなかったです。まだ昭和の話を引きずっているみたいです。



名称未設定のアートワーク 176


本物は、もうちょっとかわいげのあるというか、おどけた感じの顔だと思いますが。

(マンボウさんたちは、おどけているつもりなんてないと思いますけど・・・)



久しぶりに、見切れている感じで作りました。

背景は、最近知ったレイヤーの設定をごちゃごちゃやってみました。

いつも、マル描きすぎてしまって、なんだかくどい・・・。



不思議な形ですよね。マンボウ。

コブダイなんかも、なんであそこにあんなコブ???と、思ったりします。


全く泳げなくて、水とか海とか、近寄るのあまり好きではないのですが。

なぜか、海の生き物にはとても興味があります。


まだ描いてみたいもの、いろいろありますので、いつの間にか水族館化しているかもしれません。





最後までお読みいただき、ありがとうございました。


それでは。




いいなと思ったら応援しよう!

しち
絵のことばかり考えているので、いただいたサポートは大概絵のこと・活動・絵を描くための何かしらに使わせていただいています。

この記事が参加している募集