渋谷読書会

東京都内で定期開催する読書会。「なに」を読むかだけでなく「どう」読むかに重点を置き、時…

渋谷読書会

東京都内で定期開催する読書会。「なに」を読むかだけでなく「どう」読むかに重点を置き、時代の淘汰を耐え抜いた良書を、ゆっくりと丁寧に基本から精読する読書会です。https://shi001b.readingasadialogue.com/

最近の記事

なぜ生きるのだろう?に対する答えへの近道

誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか? 「なぜ、生きるのか?」 こんな問いを。 この問いに対して、自分が納得できる答えを出せた人はきっと宝くじが当たるより幸運だと個人的には思います。 なぜなら、この手の問いは、容易に答えが出るようなものではなく、むしろ不安におとしいれるだけの問いであるから。 なんのために生まれてきたのか? わたしとはなにか? 人間とはなにか? わたしと他人とはどう違うのか? 人はなんのために生きるのか? この世は生きるに値する

    • 単なる知識欲から、真実を目指す読書へ

      「なぜ、本を読むのか?」 に対して、誰しもが100%納得する答えはないとは思うけど、仮に「新しい知識を得るため」という答えを提示したとして、何となく共感してくれる人は多いと思う。 なぜなら、僕らの学習の過程に読書は欠かせないということは、学生時代を思い起こせば、みんな経験していることだからね。 そんな読書について僕は 自分自身の中にある常識を更新するために本を読む と読書会の場では偉そうに言ったりするのだけど、、、常識を更新するってすごく難しい。 だって、常識って

      • 猫を抱いて象と泳ぐ

        「小川洋子さんの本はどれも美しくて哀しくていいよ」 と、某大学の日本文学科卒の知人の女性が薦めてくれました。 僕は薦められるがままに小川洋子さんの書いた本を10冊くらいネットで購入し、とりあえずこちらを読んでみました。 結果、号泣。 すぐさま薦めてくれた知人に感想を伝えると 「彼女の文章はリズムが心地いい」 という発言が。 これ、結構抽象的な発言だと思うのです。 思うのですが、僕的にはスッと腹に落ちました。 だって確かに読んでいて心地よかったから。 「文は

        • 美しさはどこにある?

          人は美しいものが好きです。 ただその美しいものを、他者と共有するのは案外難しい。 なぜなら、美しさの基準は人それぞれだから。 「あなたはそれを美しいと思うのね。別にいいんじゃない。私は美しいとは思わないけど」 多様性を受け入れるふりをした無関心の出来上がりですね。 でも、だったらなぜ僕らは「美」という感覚を持っているのでしょうか? 人それぞれとしか感じられないものなら最初からない方がいいかもしれない。 だって争いの元になるだけだから。 ただ、なぜだか理由はわか

        なぜ生きるのだろう?に対する答えへの近道

          左利きを考えていない世の中

          以前左利きの友人がこんなことを言っていました。 「今の世の中は右利きの人を前提に作られている。左利きを無視している」 確かに。 ユニーバーサルデザインなんて言われて久しいですが、言われてみると多数派である右利きを前提に道具や施設は作られているものが多いです。 トイレットペーパーの位置やドアノブ、腕時計やハサミなんてぱっと思いつきますよね。 右利きの人からしてみれば気づかない世界です。 じゃあそんな右利き前提に作られている世界を変えよう!と行動を起こす人もいるだろう

          左利きを考えていない世の中

          誰かのための読書(学び)

          娯楽ではない読書をする場合、モチベーションの有無はかなり重要。 誘惑がいっぱいある世の中だから。 それに、哲学書や学術書を読んだからといって、月曜日からの人生ががらっと変わることはないからね。 ますますモチベは続かない。 つまり目の前に人参がぶら下がってない状況下において、続けるというのは至極大変ということ。 ですよね?(笑) ただそれでも続ける人ってのは一定数以上はいて、そういう人たちと会ったり話したりしていると、彼らの精神性に触れられたりする。 だって、自分

          誰かのための読書(学び)

          好きを好きと言えること

          先日、宝塚を観てきました。 人生で二度目の観劇。 いやーやっぱり凄い。 何が凄いって、あの世界観が。 スポーツでもエンターテイメントでもなんでも生でしか受け取れないものがあるということを否定する人はいないと思いますが、今回の観劇も、圧倒的なものを受け取って帰ってきた次第でございます。 さて、今回は知り合いの伝手で観劇することができたのですが、チケットを手配してくれた人は結構凄い方で、詳しくは言えないのだけど、職業としてはライターさんで、それこそ宝塚のトップスターさん

          好きを好きと言えること

          本の要約を知りたがる人は多いけど、自分で要約をしてみようとする人はほとんどいません。知識を得る事が目的の読書ならそれでもいいですが、読書を通じて自分を高めたいと思うのであれば、自分で要約をしてみて下さい。理解も深まるし、伝える力も鍛えられるのでお勧めです。

          本の要約を知りたがる人は多いけど、自分で要約をしてみようとする人はほとんどいません。知識を得る事が目的の読書ならそれでもいいですが、読書を通じて自分を高めたいと思うのであれば、自分で要約をしてみて下さい。理解も深まるし、伝える力も鍛えられるのでお勧めです。

          年末ジャンボ10億円、当たったらどうします?

          今日出先で、宝クジ売り場の行列を見ました。 12月を感じる風物詩の一つですね。 ドリーマー達の行列。 10億円当たったら何しますかね? 非課税で10億円。 物的なものは大概買えます。 夢は広がりますね。 ただ広がりすぎます。 もう少し現実を感じられる数字にしてみましょうか。 100万円。 あなたは、100万円当たったらどうします? ただし、以下の条件つきです。 ・6時間以内に使い切ること。 ・高額商品の購入は10万円までとする。 つまり、貯金や100

          年末ジャンボ10億円、当たったらどうします?

          読んだ本の内容を忘れてしまうあなたへ

          「一度読んだ本なのに覚えてないんです。」 せっかく、貴重なお金と有限な時間を使って本を読んだのに、その内容を覚えていない。 無駄だったと思いたくないけど、無駄だったような気もしてしまう。 読書あるあるの一つだと思います。 そして、読書会を主催しているからなのか、解決法を求められることも多いです。 「山本さんはどうやって本を読んでるんですか?」 「メモを取りながら読んだ方がいいのでしょうか?」 「読書ノートってどうやって書いたらいいと思いますか?」 僕の読書会に

          読んだ本の内容を忘れてしまうあなたへ

          読書で年収を上げる方法

          「なぜ、年収3000万以上の人には優れた読書家が多いのか?」 どっかのビジネス本にこんなことが書かれていました。そのビジネス本の内容はこんな感じだったと思います。 「本にかけたお金とその人の年収は正比例する。そして、年収3000万円以上あれば経済的な不安がなくなる。だから、経済的な自由を得たいなら本をできるだけ読みなさい。」 確かに、読書家と聞くと知的な印象を受けますよね。そして、その知的なイメージはそのまま年収にリンクしているような気がします。 なぜなら、社会的地位

          読書で年収を上げる方法