satofukushishi

自分が学んだことや知ったことを真面目に書いて、感想を述べることです。 #社会福祉士 #介護支援専門員 #介護福祉士 #認知症指導者 #BPSD #すみません

satofukushishi

自分が学んだことや知ったことを真面目に書いて、感想を述べることです。 #社会福祉士 #介護支援専門員 #介護福祉士 #認知症指導者 #BPSD #すみません

最近の記事

特養の意義

介護の理想と現実 介護/看護など直接ケアを行う職員が働く中で一番ご利用者のことを理解してくれていると思っているし、コロナ禍においては家族の代わりにしっかりと親密な関係を築いていると思っていた。 しかし、そんな職員ばかりでなく、「仕事だから仕方ない」「早く仕事終わらないかな」「もっと働きやすい環境を!」という声もしばしば聞こえてくる。 日々仕事をしていく中で、自分の役割について考えるけど、なかなか答えが見つからない。ご利用者、家族、代弁をどれだけできるか、サービスに反映させ

    • 春になると学生生活を振り返る

      小学校〜高校の生活 生まれてから勉強に重きを置く仕事をしてきておらず、高校までサッカーばかりしてきていた。毎日毎日部活に明け暮れ、将来のことを考えず生活していた自分が高校3年生の進路を考えないといけない時期にも、何も考えておらず、何がしたいのかさっぱり分からなかった。 しかし、根っからの「おじいちゃん子」で大好きな祖父、祖母に支えられて小、中学校の生活を送ってきていた背景があった。 福祉系専門学校進学 親が「何か人のためになることをしてみれば」「これから高齢化社会が来る

      • Think Smart (読書)

        間違った思い込みを避けて生き抜くための思考法 まだ完読できていないが、途中経過の報告。この本は「幸福」を手に入れるのではなく、「不幸」を避けることに気づくために必要な項目が52個書いてあるようだ。各項目で自分が考えたことを書いてみる 「努力の正当化」 努力して手に入れたものは手放したくなくなる。逆に努力していなければすぐ手放すのではないかということ。 時間と労力をかけると「〇〇はすごい」もしくは「私はこれだけ頑張った」ということに繋がるのかもしれない。 仕事でも時間をか

        • 改めまして自己紹介

          自己紹介 改めまして自己紹介をしていきます。 介護分野で働き出して10数年。まだまだ未熟者ですが、日々高齢者その他の要支援者と関わりながら生活、仕事しています。 個人的な話 一支援者として何が不足しているのか、何が問題なのか日々考えていますが、それを埋めるために読書や勉強することにしています。しかし、同僚に自分がしたことを伝えても、相手の時間をとってしまい申し訳ありませんので、それだったらNOTEで記録用で残していけば、インプット、アウトプットが相互にできるのではと考え

          介護のあり方(自分なりの考え)

          最近介護本来の意味をどのように伝えていけばいいか、少し悩んでいたのでノートに記録しておこうと思いました ICT化 介護ロボットの普及 ここ数年で介護用リフトや福祉機器、ICTの導入が各施設で進めらていると感じる 当施設においても介護士の身体的疲労の軽減が見られ、業務効率についても日々検討され、介護職が働きやすい環境づくりという部分ではかなり進んできていると考えている。 当施設におけるメリット 特に介護用リフトを導入し、今まで人力で支援していた部分を機械がしてくれるよう

          介護のあり方(自分なりの考え)

          読書にハマりました

          1分で話せ 職場でのコミュニケーション、会議での立ち位置、発言の仕方 相手の右脳と左脳をどのように動かし、即行動に移してもらえれるか 学ぶことができた本だった。 振り返り 自分の日頃の身振りや話し方を振り返ることができた本だった キーワードは「中学生でもわかるような話し方」       「根回しはカッコ悪くない。目標は相手に動いてもらうこと」 特に2つ目は自分の中でカッコ悪く、なぜ根回しに時間をかけないといけないのか ということを常々思っていたが。自分の意見を聞き入れ

          読書にハマりました

          認知症について

          認知症とは 脳の病気や障害など様々な原因により、認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態 福祉現場で以前よく使われていた言葉 認知症高齢者や入所者のことを「あの人ニンチだからさ」と枠組みを勝手に決めてる。「ニンチだからどうもできないよね。仕方ないよね」と勝手にケアを放棄する 「ニンチ」という言葉を使うケア提供者 何も考えずケア提供する側がケアを受ける側に対して悪口を言っているイメージ 共通言語としてケア提供者が意思疎通をスムーズにできるという点については◯

          認知症について

          令和4年3月8日

          【今日の介護】 特養 多床室における事例 夜間帯(2時から3時)に家族名の名前を呼ぶご利用者の対応について検討 他利用者からのクレームもあり困っていると介護職員から相談 職員からは精神安定剤など処方してもらえないだろうかと。。。 こういった相談が多くあり、また薬で解決して欲しいとの要望が多々ある もう少し掘り下げて考えてほしいところ。 明日にでも自分だったらどうするかノートに残しておこうと思う 【朝の体重】【朝の状態】【行動目標】 体重 73.9キロ  朝の体調 まぁま

          令和4年3月8日

          noteの活用方法(個人的な)

          なぜnoteを始めたか?現在、介護分野で働き、13年になり今年で35歳になり課題や地域の問題点、これからの福祉について色々考える機会も増えてきている。 そういった中で自分のスキルの無さ、体の衰えなど課題が多いことに気づき、自らのスキルアップは今から始め、40歳までに独立したい。 その経過がわかるような記録にしたいと考えている noteにおける目標① 自分が現在の会社を辞める特は終了 ② 働きながらでも自身の会社を立てる ③ 毎日の体の変化 気づいたこと 思ったことを記載投稿

          noteの活用方法(個人的な)