タコ神様を讃えよう!海洋生物になりたい人たちが唱える愉快な呪文「DAGON ダゴン」【ホラー映画を毎日観るナレーター】(658日目)
「DAGON ダゴン」(2001)
スチュアート・ゴードン監督
◆あらすじ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ITビジネスで一山当てたポールたちはヨットでバカンス中に嵐に遭い、沿岸の漁村に流れ着く。村は海の邪神・ダゴンを崇拝しており、女性の生贄を必要としていた。ポールたちは不気味な村民に狙われ、また自らの呪われた出自を知ることになる。(Filmarksより引用)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『若いカップルが偶然立ち寄った港町は“ダゴン”というタコの神を崇拝する異形の者たちが暮らす激ヤバな町だった』という、変な因習•風習がある土地に迷いこんじゃった系のスペイン発のホラー映画です。
原作はアメリカのホラー小説家ハワード・フィリップス・ラヴクラフト氏によって1936年に発表された「インスマスを覆う影」で、この作品は「ダニッチの怪」(’28)、「クトゥルフの呼び声」(’28)と並ぶ同氏の代表作でもあります。
私は原作については未読で、あくまで上記のWikipediaのあらすじを読んだだけに過ぎませんが、原作の方が映画よりも内容が洗練されており、余計な部分を削ぎ落としているような印象でした。
映画本編の港町に着いてから中盤までの展開はおおかた原作に沿っているようなんですけども、
という、ポールたちが港町インボッカに辿り着くまでの冒頭のおよそ10分がかなり退屈でした。「株で一山当てた金でバカンス」という設定も非常に安っぽく、ポールやバーバラの人間性、ヴィッキーたちとの関係性など必要な情報は何も分からないまま、本編には何ら関係のないセリフのやり取りばかりでした。
私は正直この時点で「この作品、微妙かもな」と思ってしまいました。中盤以降はそれなりに盛り上がりますし、しっかり楽しめるんですけども、いかんせん最初の印象があまり良くなかったせいで気分が上がり切りませんでした。
監督を務めたスチュアート・ゴードン氏は主に1980〜2000年代に数々のSFやホラージャンルの映画を生み出しており、今でも多くのマニアから愛されております。
ちなみに、製作費が420万€(ユーロ)だったのに対して、興行収入は21万€と、およそ20分の一という寂しい結果に終わりました。円換算にすると、およそ6億7千万円を費やして3400万円ほどしか回収出来なかったと考えるとよりその厳しさが伺えるかもしれません。(1€=160円換算)
素人考えで大変恐縮ですが、見せ方次第ではもっと面白くなったような気がします。もっとシンプルに原作小説に寄せて、テンポの悪ささえ改善するだけでも大分違ったものになるのではないでしょうか。
現在アマゾンプライムとU-NEXTで配信中です。
◇株で一山当ててバカンスにやって来たポールとバーバラ。知り合いのヴィッキーとハワードとヨットでクルージングを満喫していたのも束の間、突風に煽られヨットが座礁、ヴィッキーは大怪我を負い、さらには浸水でヨットは今にも沈みかけていた。ポールとバーバラは避難用ボートで近くの港町インボッカに助けを求めにいくが、そこは“ダゴン”というタコの神を信仰する怪しい町で、住人たちはどこか様子がおかしかった。ポールは住人たちに追われながらも、拉致されたバーバラを助け出すため奔走する。そしてこの町に隠された恐ろしい因習、さらには自分自身の恐るべき出生の秘密を知ることになる…
という風に展開していきます。
よくある“町がヤバかった系”の作品ですが、タコの神“ダゴン”の存在や海洋生物のようなビジュアルの住人たちの不気味さ、そして宗教や信仰的な怖さもあって他の作品としっかり差別化が図られており、とても良かったです。
完全なネタバレになってしまいますが、物語の根幹部分について、原作だと
という、Wikipediaから抜粋したあらすじにも関わらず非常に明瞭で分かりやすい説明が為されています。
その一方で、いうなればタネ明かし部分となるこの説明が映画では大分ざっくりしており、
という流れはあるものの、一番重要な『なぜ町の人々は海洋生物のような見た目になったのか』という部分の説明が少なく、分かりづらかったです。
なもんで『ポールもカンバロの血を引いており、実は海洋生物の血族だった』というオチもしっくり来ませんてましたし、『ポールとウシアが海の奥深くへ潜っていく』というラストシーンの意味が分からないまま見終わってしまいました。
手に水かきがある神父や足がタコのようになっている美女ウシア、タコの怪物のような見た目のシャビエル、そして魚顔の住人たちのビジュアルは不気味であると同時に非常に神秘的で目を見張るものがありました。
ところどころタコ足のCGがチープに見える部分もありましたがそこまで気にならず、なんならもっと見せて欲しかったです。
正直な話、私はこの作品に対して、お金をかけるべき部分や映像作品として見せる部分が少しズレているように感じてしまいました。
メインとなるポールとバーバラはお世辞にも演技が上手いとは言えず、かと言って格別にビジュアルが良いわけでもなく、非常に中途半端でした。編集も少々雑で、素人の私ですら「なんでこんなに何もないシーンをダラダラと垂れ流してるんだろう?」や「シーンがめちゃくちゃぶつ切りで心地悪いな」などと思う部分が多々見受けられました。
せっかくの特殊メイクで不気味なビジュアルに仕上がった住人たちは出色の出来にも関わらず、アップになるカットが少なく、引きの絵ばかりで勿体なかったです。おそらくはこの特殊メイクやCG、舞台となる港町のセットに予算を注ぎ込んでいると思うんですけど、なぜそれをもっと見せてくれないんでしょうか。
予算は円換算でおよそ6億7千万円あるのに無名の役者ばかりキャスティングし、編集も少々おざなりで、お金を掛けたであろう肝心の特殊メイクをあまり主張しないというのは一体何がしたかったんでしょうか。
中盤はポールと住人たちの追いかけっこや揉み合いばかりなんですけども、それが異常なまでにテンポが悪く、「そこが見たいわけじゃないんだけどなぁ」とついつい思ってしまいます。住人たちに灯油をぶっかけて火達磨にするなど面白いところもあるのでもう少しポイントを絞っても良かったように感じました。
あと、物語の後半で捕らえられたエゼキェルが住人たちの手によって顔の皮を剥がされるというおぞましいシーンがありますが、ここはとてつもなくクオリティが高いです。なんなら「ホステル」(’05)とかにも匹敵するレベルじゃないでしょうか。めちゃくちゃ完成度が高いのに結構あっさり終わってしまったのでここももっと見たかったですね。
原作も有名ですし、プロット自体は相当面白いんですけど、何か歯車が噛み合っていないといいますか、製作陣との感性が合いませんでした。映画サイト等の評価はそこまで悪いものではないので、人によって好みが分かれるのかもしれません。
☆この度ホームページを開設しました!
もしよかったら覗いてやってください。
渋谷裕輝 公式HP↓