![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112471029/rectangle_large_type_2_1c25794ffb2dfd86b699229f6f29acd1.png?width=1200)
#357 知的な態度
Books&Apps 安達 裕哉さんの記事
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
より引用いたします。
少し前に訪れた大学の先生から、面白い話を伺った。それは「知的な人物かどうか」という判断の基準に関するものである。
「人間の属性と、知的であるかどうかの関係はよくわかりませんが、少なくとも私が判断をするときは、五つの態度を見ています」
①異なる意見に対する態度
②自分の知らないことに対する態度
③人に物を教えるときの態度
④知識に関する態度
⑤人を批判するときの態度
知的であるということは、
単に頭が良いということではない。
いかに自分と向き合っているか。
相手を思いやる気持ちがあるか。
自分の知識を全面に押し出し論破する。
これは頭の良い人がすることではない。
批判する時でさえ、相手を高める工夫をする。
自分が知らないことは素直に認め、
異なる意見には耳を傾ける。
何のためにその知識を使うのか?
自分、相手、プロジェクトなどが今よりも高い位置に到達するためだ。
知的な人物を目指すために、この5つの態度を意識したい。