![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71756722/rectangle_large_type_2_899636f09468863dc2159ef173959cac.png?width=1200)
雪国いろいろ
あるなあと実感しています。
私の地元は、地域外の人から魔境と呼ばれています。
そんなはず〜ハハハ^^と思っていたのですが、引っ越してから「そうかも…」と思うようになりました。
その理由が、この地域に入ったあたりから吹雪いたり雪の量が違うからなのです。日本海側や北海道や青森には及びませんが、まあ20センチくらいのがよく降っていて少しあったかいところですね。
少し北に引っ越してとても驚いたポイントが
①底冷えがすごい
一階しかなかったので仕方なく入居したのですが、陽当たりもあまり良いとは言えなくて、床が冷たすぎる。気温が2、3°低いのは承知してましたが寒くて動きたくなくなるほどの寒さでしたね…地元ってあったかかったんや…
②少ない雪でも住民がガリガリ雪かきする
これはめっちゃびっくりしました。5cmくらいの積雪でも、こんなに住民いたんだ?ってくらい人があちこちから出てきて綺麗に雪かきしだすのです。
最初はなんでかわかりませんでした。ここらの人たちは几帳面なんかなあ、などとぼんやり思ってたけれど、仕事帰りの道路がガッチガチに凍結しているのです。
夜の間にさらに凍結してゴリゴリな道路になってしまう…なるほど
端っこまで綺麗にするのはびっくり!
地元では雪の量が多めなため、多いときはとりあえずダンプ出してどかどかーってよけるんですよね。
そして雪かきしないで放置しているお家の前は、ずっと溶けなくてがっちり固まった道路になってます。この差がものすごい…
今はガリガリ雪かきする人たちを応援しています
③日陰がえぐい
つまりガチガチに固まるコース。凍りきった部分をつるはしでキンキン割っているようすがよく見られます。地元でもしつこい氷にはやってる人を見たことがあったけど、日陰ロードで数名がキンキンしてるのは珍しい光景です。
割った雪が溶けるように車道側に寄せる光景はよくありますが、ガチガチな氷なので、車大丈夫かな…ってなります。歩行者もおっとっとってなりますw
この土地、冬こんなに寒いのに夏の暑さがそこまで地元と変わらない、試される大地!
そして、この寒さの中で役立ってるブーツ!!
ほぼこれに近いかんじ!長い方もあって、寒さ的にはそっちを選びたかったけど秋から履ける機動力高めの靴なのでとても気に入ってます。
地元ではたまにドカ雪が降るのと、歩道に除雪が入らないと足がびしょ濡れになりつつ凍るので膝近くまでのブーツが必須でしたが、この辺りはその心配はありません。とにかく寒い。
まず小さいサイズがあるというだけで神‥‥‥‥‥‥‥
特に長いブーツだと、23.5以上(いわゆるMサイズ)〜っていうのがほとんどで、小さいのがあってもデザインがいまいちだったり。ぴったり履けてテンション上がるかわいさorかっこよさ、というのが理想でした。2年くらい履いていてフィットしてくれるのはとてもありがたいです。
新しいのはこんな感じっぽいね。
足が薄くて小さいと、スニーカーがぺしゃってなっちゃってかっこよくならないのがかなしみ、あとサイズが圧倒的にない。ネットには増えてるけど履かないとわからないしなぁ
というぼやきもありながら雪国編でした。
これから関東も低温&積雪予報らしく?本当にお気をつけて!!
通常ブーツでツルツル路面はやめときましょう。滑りどめつきだけどうちの親は以前腕を骨折しました。
骨折するとカルシウムどんどんなくなり骨粗しょう症になり…しばらく病院通いに…
はい、怖いはなしでした。
最近も真冬日がちらほら、あったかくしてたくさん寝ましょう!!