見出し画像

治療の過程で歩けなくなっているなと感じたのでシューズマイスターに靴選んでもらったら度肝抜かれた件

あみは46才で乳がんステージⅢの治療中です

抗がん剤の投与は終わったのですが
数か月にわたり、寝ている時間が多かったので
足腰が完全に弱った感覚

外でころんだことも一回や二回ではなく

パート中でもちょっとつまずくみたいなことが増えて
まずいなと思っていました。

一応パート中はウォーキング用のシューズを履いているのだけど
靴の傷みがひどくなってきていて
次を探さないとなぁ
モンベルとかのほうがホールドされていいのかなとか迷っていた

わたしは定期的に自分のやりたいことを書き出す
ふせんわーくというものに参加しているのですが
そこで、「体力をつけて歩けるようになる」と書いていたら
参加者さんのなかにフルマラソン企画も開催している
ティラピスのまりこさんがいらして
靴からはじめてみてはとご紹介をうけました。
集まりから違うことが広がる楽しみってあるね

本屋のパートって5時間ほどたちっぱなしで
脚立の上り下り含めて1万から2万歩歩くんです

脚立ももうヨタヨタなので今は極力乗らないようにしている始末

そして五時間たったころには足はパンパンで
前よりも疲れがひどくて
まぁ薬のせいかななんて思っていたけど
もしかしたら違うかもと思い

そこで、まりこさんから紹介いただいた
砂田橋のゼビオの井上さんに会いに行ってみました。

井上さんは男性でシフト制なのでDMでいらっしゃるのを確認してから
行くと間違いありません。
ティラピスのまりこさんからの紹介でと言っていただくと
話が早いです

機械の測定からスタート

私の足のサイズは座ると23センチで、立つと24センチになるパターン
その場合、アーチの筋肉が無いそう。
しかも、私の足は平ということで
あうメーカーがまさかのナイキ

わたしは甲が大きくて分厚いと思っていたので
ナイキは合わないと勝手に思い込んでいました
ブーティとか入らないし、
ヒールが形によっては甲に食い込んだりしていたからね

ほんとうに思い込みって役に立たない

ナイキだったー!

そして5時間歩きっぱなしの立ちっぱなしで
しかも最近は平らなコンクリ―トでも躓くようになり
たぶん治療中で寝ていた期間が長いせいだと思う

とお伝え

すると
歩いてみてください
といわれ
歩いてみると

「ああ、、ココとココの筋肉が使えていません
肩甲骨が動いていないので体の軸がつかえていません
なので、軸はまりこさんに教えていただいて
靴は、軸が取れてぶれないものを選べば
だいぶ疲れは軽減すると思います。

ランニングはまだされないということなので
コレにして、この中敷きでどうでしょう」

と、提案五分 的確すぎて無駄がない。

そして実際正しい歩き方と靴の履き方と
靴ひもの縛り方を教えてもらい
履いて立って歩いてみると、、、、

すごい 

もう本当にびっくり

すごい足が前に軽々と出る

「クッション性が高い靴を買うといいように思いますが
あみさんの場合は肩甲骨が使えていないので
靴の中で足が滑ると指で踏ん張ってしまい
つんのめる原因になります」というご指摘

両胸がまだまだつっぱっているので
ほんとうにその通り
だぼだぼのコートの上からでもわかるんですね。。。

寝たきりでも薬のせいでもなかったー!!
肩甲骨のせい

筋肉もついてくると
さらに歩けるようになり
また違う靴がぴったりになり
ランニングもできるようになりますよとのこと。

ありがたい。
ありがたいよー
これだけご提案いただけて無料。

神様店員様

ご提案の靴をそのまま購入

そして、働き方にも刺激を受ける。
在庫を調べて出すだけじゃないなんて本屋と同じ!感動です!。

私の前はサッカー少年にスパイクのアドバイスをしていて
ポジションはどこか、どれぐらい試合をするのかと聞かれていて
返しのアドバイスにおののく

「ランニングも速さや距離、その人の体格で
提案するものは変わってくるし、紐や結び方も変わりますから」
とおしゃっていた
奥深い靴選び

というか、ゼビオさん、すんごい従業員いらっしゃいますよ。
永久雇用を希望致します。

冬至に新しい靴を買えることができて
本当に健康に楽しみをもって過ごしていけますようにしかない。


またパートが楽しくなるなぁ



いいなと思ったら応援しよう!