
夏休みの昼に藤井風くんのライブ配信を見ながらそうめん出したら「えーそうめん飽きたよ」と子供達に言われたので、YouTubeを学童疎開と特攻隊に変えた件
ええ、そのままです。
あみちゃんちの2024の夏休みのお昼は
そうめん、うどん、チャーハン、ビーフン、のローテンションでした。
風くんファンの友達に影響されて
風くんの日産スタジアムライブが
一日だけユーチューブ配信されるとのことで
リビングのテレビにつなげてみんなで見ていたらお昼になったので続きを楽しみたい母は
小5、小1のために(中学生の姉は部活)そうめんをさっとゆでたわけです。
そしてテーブルに持って行ったならば
「えーーーーまたそうめん、、、飽きた」と言われたわけです。
はい、母の怒りスイッチが押されました。
苦労した子供時代を過ごした母は
どうしても衣食住に関してはシビアになりがちで怒りスイッチが入ってしまいます。
「え?あなたたちがそうめんゆでたの?
ちがうよね?
じゃぁ目のまえにそうめんが出てくるまでの
ルートをしゃべるね。
まず、小麦畑で生産している人がいて収穫しして精製して
そうめん工場にはこばれます。・・・」
と延々に説明。
「そして、その流通コストとママの家事に対して「あ・き・た」と言いました?
あなた達は座って待っていただけです。
そこに愛はありますか?」
「・・・ないです。ごめんなさい」と子供達
でも母の怒りはおさまらず
風くんから学童疎開のYouTubeと
特攻隊のYouTubeに強制変更
母の副音声解説付きで一緒に見ることに
もはや風くんの、やわらかさもおだやかさも
大丈夫やねんもクソもありません 笑
リビングは灼熱の終戦記念日の黙とうの如く
開聞岳を家族で見たことがあるので
その写真も見せながら説明
(わたしは本物を見たあの日泣きました。
あの空の青さと開聞岳の雄大さ、
そしてその先の海の広さ
見送った人達の気持ち、
逝った少年達の思いたるや)
子供たちが小さかったのでまだ知覧の特攻記念館の中には
入れなかったけれど、、、
知覧ももう一度説明
「いい、この人たちをはじめとするご先祖様のおかげで、
今の日本のインフラと毎日のご飯があるわけ。
それを飽きたとかいうとか本当にどうかしてる。
学童疎開は芋の茎とシャビシャビのおかゆとシラミとダニ。
一部の子は児童労働や虐待も受けてたの。
親が死んだ戦争孤児は一部は道路に寝ながら死んでいったの。
なんなら今の世界にも同じような目にあってる子はいる。
スーダンやミャンマー、ガザ、ウクライナ、、、アホほどいる。
毎日清潔で、エアコンがあって、カルピスもあって冷凍庫にアイスもあって、
児童労働しなくてよい生活に感謝もなく
だされたご飯に飽きたってどんなアホ貴族なわけ?あぁっ?
お母さんはそんなのゆるさんし、
腹がたちます。
今日は玄関のたたきに寝てみますか?
夕飯は野草のおかゆにしてあげましょうか?
おかあさんはカリスマだから食べれる野草摘めます。
なんならこのそうめんを買うお金を稼いでいる
お父さんにも感謝がたりてないからねっ!」
と、もう自分でもお口とまらず
地獄のお昼ご飯になりました。
子供たちは、もう本当にごめんなさいといい
みんなでそうめんをすすりました。
どうせなんとかなります by藤井風
とは、頭ではわかっておりますが
子供たちも大丈夫だとは思ってはいても、思ってはいても!
実際母は怒りもお口もとまらず
夏休みで一番怒りまくった日
よくテレビとかでは
「夏休みに子供に飽きたと
言われちゃうそうめんの
アレンジを今日はやっていきましょう」
とかいう特集をよく見るけど、、、
そこまでやる必要あるのかね?
と私は思っていて、作る人が付け合わせや
味変やりたかったらやればいいけど
子供に言われたからってやる必要はないと思っているあみです。
夏休みの母は栗原はるみにはなれん、、
夏休みのそうめんにランチョンマットも箸置きももはやだせない、、
そうめんつゆはもちろんヤマキ
NO手作り NOアレンジ 2024夏の思い出
オチはなし