![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76104570/rectangle_large_type_2_0ba45687079b5438af3f0470c74df274.png?width=1200)
春ですね。どんな一年にする?【開催報告】ストレングスノートグループコーチング第1回
こんにちは。
強みコーチ、ポジティブペアレンティングコーチMinaです。
春は、新年度、新学期のスタートですね。
2022年をどんな1年にしますか?
手帳を開いて「どんな風に過ごそう」と考えてみました。
お正月には、「笑」の文字が降ってきたのですが、
4月になってから考えると「信じる」という文字が下りてきました。
「自分を信じる」をテーマにやってみたい事に挑戦していこうと思います。
4月は自分を信じて色々な事に挑戦!
ストレングスノートグループコーチング開催!
4月からの挑戦の一つが始まりました。
ストレングスノートグループコーチング第1回目を4月2日(土) に開催。
ストレングスノートグループコーチングは、これから6カ月間、月に一度集まり、ストレングスノートを手にし、グループで気付きをシェアをする会です。
![](https://assets.st-note.com/img/1649520108332-0APsOyuRcj.jpg?width=1200)
セルフコーチングで幸せが高まる
ワーク付きのノートで、手帳としてもワークブックとしても使う事が出来る優れもの。
ストレングスノートについて詳しくはこちらから。
亜里さんのオンラインサロンに入会するとお得に購入ができます。
昨年、2021年版を1年間使いましたが、
シンプルで使いやすくて気に入っています。
質問に答えていくだけで、強みの知識が深まり、
書いただけで、小さな希望や夢が叶う事が多かったのです。
今日あった良いことを手帳に書き込み、感謝の強みが高まり、
質問やセルフコーチングシートに書き込むことで自分の今の状態を理解し、どうなりたいかを考え、希望の強みが高まりました。
ポジティブ心理学と強みが学べる
手帳としても気に入っているのですが、2022年度版は、
ポジティブ心理学者・医学博士である松村亜里さんのセミナーが
13回がついてくる「ストレングスケアプログラム」。
セミナーを何度も視聴する事が出来て、ポジティブ心理学と強みについてより深く知る事が出来ます。
毎月のセミナーで知識を深め(インプット)、
ワークに取り組む事(アウトプット)でウェルビーイングが高まります。
グループコーチングでシェアで楽しみながら継続できる
手帳を買ってもなかなか書き込めずに真っ白なままな事が多かった私。
昨年、ストレングス手帳のセルフワークのページは、
ほとんど埋まっています。
それは学び仲間とグループで集まり、
シェアすることで楽しく継続する事が出来たから。
仲間と集まりお互いに出来たことを喜び合い、
次の目標を宣言し合う事で楽しみながら継続できました。
グループで行うコーチングは多様性を感じられ、強みはそれぞれ違うと気付く事ができるのです。(みんな違ってみんな良い)
3月のワークは、感謝と希望の強みで未来に引き寄せられる
寝る前に今日1日を振り返った時に、
ついつい出来ない事に目がいってしまう事はありませんか?
人はつい弱みに注目しがちです。
そんな時は、ちょっと良かった事や
ましだったことを思い出してみましょう。
あるものに注目すると感謝の気持ちが湧いてきます。
感謝の強みは、
あるものに気づき、それを表現できる強みです。
自分に起こる良い出来事に気付く事ができ、
それが当然起こることとは決して考えない謙虚さを持っています。
希望の強みは、
将来、「悪いこと」も「良いこと」も起こるかもしれない中で、
「良いこと」に目を向けることを選択して行動を起こせる強みです。
最善の未来を期待し、それが達成できるように努力できる。未来は自分の意思で切り開いて行けると信じています。
音楽にのせてセルフコーチングタイム
初めてお会いする皆さんは少し緊張感が漂っていましたが、
ブレイクアウトルームを重ねるごとに、笑顔が増えていきました。
自己紹介と昨年の振り返り、そしてワークとセルフコーチングシートを
書き込み、ブレイクアウトルームで気付きのシェアを行いました。
セルフコーチングシートの書き込みタイムには、
コファシリのゆかさんが音楽をかけてくれました。
やさしい音楽がかすかに聞こえる中でゆっくり手帳に向かうと
フローに入れます。
5分だけ目の前の手帳に向かって自分に問いかける時間は贅沢な時間です。
参加して下さった皆さんの感想・気づき・やってみたいこと
皆さんの感想や気づき、やってみたいことを一部ご紹介しますね。
つながりを感じて視野が広がり、これから頑張ろうと思われた参加者の方が多いと感じました。
♢みなさんのお話をうかがって、私も「言ってみる」「やってみる」を実行しようと思いました。今あることにもっと目をむけて感謝していきます!
♢ありがとうございました。
自分の強み、「好奇心」が動き出した気がします。
前向きに自分の人生に向き合っている方々との出会いに感謝です。
♢一人ではなかなか進まなかったりして空白だったところも皆さんとシェアすることで記入できそうです。素敵な時間をありがとうございました。
♢皆さんの前向きな姿勢から私も引き続きがんばるぞと思えました。
やってみたいこと 夢は言葉に出して動いていく!
すてきな共有ありがとうございました!
♢人とのつながりが幸せにつながるのを認識できました。皆さんとお話しして視野が広がりました。ありがとうございました。
♢頭で考えるだけでなく書いてみると違ったので、時間を取りたいと思いました。ないものにどうしても目が向いてしまうので、ここに参加して意識しながらやれることはとても貴重でした。明るい気持ちになって終われました。ありがとうございました。
◇ワークを自分でやってから参加したのですが、改めて見ると2、3週間ですでに自分に変化があることに気づきました。素敵な時間をありがとうございました。6か月間よろしくお願いします。
♢やってみたいこと。自分のやりたいことや、感情をオープンにしていく。助けを求める練習をする。否定されない空気でこの時間を過ごしたことで、こう思えました!
4月のワークはトップ7の強みを知って使おう
ストレングスノートは、マンスリーページの前に、
ノートの使い方や、強みを知って使おう、エネルギーマネジメントについて、タイムリッチについてと読むだけでウェルビーイングの意識が高まるページが続きます。
私のお気に入りは、「24の強み一覧」と「強みはバランスよく使うのが大切」のページ。一覧とバランスを眺めて自分や家族や友達の強みについて考えるのが好きです。
強みの変遷が記入できるページもあるので自分の強みをじっくり向き合えます。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます♡