![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159983949/rectangle_large_type_2_92b94f5e097c4fdbb727d72cf287e5c5.png?width=1200)
退職後のStory②美肌作りの勉強からの気付き、疑問の先に出会ったもの
ハッピーハロウィン🎃
我が家は今日はハロウィンパーティの予定ですが
あなたはどんなハロウィンを過ごしますか?
さて、前回は養護教諭を退職後に
私がまず学んだことについて綴ってみました。
今回は続きを書いていきます。
前回の記事はこちら↓
エステティシャンの勉強をするまで
肌トラブルがあると
何か塗ったり、貼ったり
とにかく外側からのケアを取り入れていた私。
友達にこれがいいよ〜と教えてもらったものを使ったり
皮膚科で処方されたお薬を塗ったり
雑誌やテレビ、ネット情報などで
紹介されていたものを試したり…
今思うと、お肌トラブルをなくしたくて
とにかくいろいろやってました。
しかし、肌理論を学び
エステティシャンの資格取得に向けて
進んでいく中で疑問が出てきて
エステティシャンの勉強をしながら
疑問を解消させるために検索の日々…
その疑問とは
外側からのケアだけでは
完全にキレイになれない
外側から何か足しても
一時的なもので
根本的なケアには繋がらないことが多い
ということ。
もちろん外側からのケアも必要だが
内側からの根本的なケアが必要なのである。
エステの勉強をして
外側からのケア方法を学ぶことはできたが
内側のケアをして
両側からアプローチしていかなければ
外側からケアを続けたところで
また繰り返してしまうのだ。
そんなのイヤーっ!
自分でケアするとしても
綺麗になりたいって思われている方に
お伝えするとしても
外側と内側からのケアの両方からの知識で
実践することができれば
遠回りすることなく悩みをなくすことができる。
それにしても内側からのケアって??
どんなことしたらいいの??
栄養学?
エステの先生がよく言っていたように
とにかくビタミン摂取すればいいの??
疑問がたくさんだったが
私がたどり着いたのは美容薬膳だった。
エステティシャンの資格取得にむけてラストスパート!そして私自身、臨月に入る中、
美容薬膳について興味が膨らむ!
エステティシャンの資格を取った先に
いずれエステで働くとしたら
外側からのケアを教えてあげれば
それだけでは不十分だと感じたからだ。
もちろんエステで生計を立てるなら
何度もリピートしていただいて
売り上げを上げることも大切になってくるので
外側からのケアを続けてあげることも必要。
だが…
外側のケアだけではお客様にとっては
プラスにならないし
私のように何十年もお肌トラブルで悩み続けて
毎日お肌のことを気にする人生を歩んでほしくない
その気持ちが日に日に強くなり
出産間近の私は
美容薬膳の道に進むことを決意する
今日はここまで
それでは、また♡
いいなと思ったら応援しよう!
![ママと子どもの保健室 shinobu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156638405/profile_2789c9b9378af3c37537ab719f78e1a8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)