裏金事件の元凶は自公連立?(メモ)

岸田内閣を辞任に追い込み、
自民党の総裁選挙でも大きな問題になった
自民党の裏金問題。↓

このところの地方選挙では、
野党に負けることが多かっただけに、
来る衆議院選挙でも、
有権者の判断に大きな影響を与えるといわれているんですが、

どういう理由からなのか、
自民党が非公認にした候補を、
公明党が推薦するということにしたそうで、
各方面から批判を浴びているみたいなんですね。↓


まあ、お金にはうるさい人たちみたいですから、↓

連立を組んでいることで、何か余程いいことがないと、
あんなに頑張ったりはしないと思うんですけどねぇ。

そんな中で、
こんな怪文書が出回ってるみたいなんですね。↓

まあ、今のところ、真偽は不明なんですが、
そのむかし、三井環が告発しょうとしたという
検察の裏金だとかもそうだったみたいですが、

"元副検事の高橋徳弘氏も 「領収書を偽造していた」という体験を、
市民オンブズマンが仙台地裁に提出した陳述書
(六月二十四日付)のなかで語っています。" https://jcp.or.jp/akahata/aik/2002-08-07/06_0301.html

2002年8月7日(水)「しんぶん赤旗」

"飲食などの接待を わいろと認定したばかりの検察で、
公金を私的な飲食などに流用した 幹部のスキャンダルが噴き出す。

それは、どうしても避けたい事態 だったのではないだろうか。"

https://uonome.jp/read/860

これは小泉内閣の時の事件で、
公明党の代表は、たしか
元検事の神崎武法でしたね。

まあでも、創価学会の場合は、
そんなセコいことをしなくても、
国土交通省だとかの利権がありますから、
ケタ違いのお金を稼ぐことができると思うんですけどね。↓

"昭和五十八年末、
ロッキード裁判で懲役四年, 追徴金五億円の実刑判決を受けて
田中角栄は窮地に追い込まれていました。

ところが、この時の総選挙で
田中は予想外の二十二万票を得ました。"

https://blog.goo.ne.jp/youthuman/e/da37e5a1750110039d6c6527d4c4e40a

毎日新聞政治部『自民党金権の構図」角川文庫

"公明党が 国交相のポストに狙いをつけたのは 最近の話ではなく、
70年代から『土木と建設こそ権力の源泉』と見抜き、
着々と準備を進めてきたのです」(同・元幹部)"

"つまり、公明党は田中派の手法を学び、
自公連立政権で再現したのです。"

https://web.archive.org/web/20231121151416/https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/politics/dailyshincho-1024173

ディリー新潮

田中派といううちに、
後ろにいるのはゼネコンだとか、大手企業で、
役員が自民党の政治家と血縁関係にあったり、
あるいは創価学会の会員だったりというのが
実際のところのようなんですけどね。↓

学会会員には多くの財界人がいる。

戸田順之助・戸田建設社長、
本間嘉平・大成建設会長、
堀田光雄・富士急行社長、
中川一郎・東洋キャリア会長その他。

これらの財界人会員については、
多くの学会系資料が触れている。

https://onobushi.hatenablog.jp/entry/2022/08/11/135911

「月刊ペン」1976年5月号の28ページ

で、あとオマケとして、
これは本日、今しがた書いた参政党の記事の続きになるんですが、
参政党が運営している「イシキカイカク.com」のここに注目。↓

イシキカイカク.com

いわゆる「積極財政」派の学者として有名な
藤井聡の記事が出てますね。↓

【藤井聡】『どんな事情があってもパーティ券収入不記載はダメだ』
と言いながら,
バックの岸田氏と自分の不記載は不問に付すような姑息な石破氏には
「共感」も「納得」も絶対無理である.
https://38news.jp/economy/29804

経世済民新聞

岸田派から入閣した人は、林官房長官ぐらいなんですけどねぇ。

どちらかといえば、菅義偉・元首相の手駒が多いというか、
創価学会に近い内閣だと思うんですけどねぇ。

で、この「経世済民新聞」なんですが、
積極財政派の三橋貴明という人のサイトみたいで、
他の著者の顔ぶれも、そういう人たちみたいですね。↓


三橋貴明もそうなんですが、
こういう「積極財政」派の人たちは
創価学会の雑誌によく出てるんですね。↓

【短期集中連載 「防災立国」のススメ④】
「防災・減災ニューディール」の真の経済効果とは何か。 三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=264

防災立国
命を守る国づくり
■ 著者名: 三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=3740

【特集】 災害大国・日本の活路
・ ≪短期集中連載≫「防災立国」のススメ① 三橋貴明
今こそ求められる「ニューディール政策」。
・ ≪レポート≫ 木下 肇  防災総点検でインフラ整備を急げ。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=257

三橋貴明 消費増税の前にまずデフレ脱却を。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=248

【BOOK】 古村比呂/三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=272

【短期集中連載「防災立国」のススメ②】
「寿命」を迎えつつある日本のインフラ。 三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=259

【短期集中連載 「防災立国」のススメ④】
国民が「豊かに、安全に暮らす」ために。 三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=266

【短期集中連載「防災立国」のススメ③】
長期にわたる「防災・減災」への取り組みが急務。  三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=262

潮出版社

"「潮」2018年10月号

【特集】日本の「災害と防災」

藤井聡 事前防災へのインフラ投資を急げ。"

https://usio.co.jp/magazines/ushio/3126

潮出版社

まあだいたいが防災の話だったりするんですが、
「維新」は、その逆張りキャラなのかして、
衆議員選挙の公約に載せていないらしいんですよね。↓

その一方で、万博やカジノは
あれだけ批判を浴びても推進してるんですよね。

そこがちょっと解せないところではあるんですよね。

まあ、国政選挙で「維新」が大勝ちしたら
公明党は要らなくなりますからねぇ。

MMT理論に関しては、前にも書いたとおりですね。↓


いいなと思ったら応援しよう!