![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161297851/rectangle_large_type_2_84d2452a6ff280e1054f0aadf005d279.jpeg?width=1200)
(4500文字記事)改・自殺の傾向は富裕層に多い in 日本🇯🇵
自殺者が多いのはこれだけの国で
確かにどうしても不本意で
コロナ禍になって労働環境が激変して
一時的に自殺者が減少したって
データも実際ある。と。
すると、
つまり働く場所での、
世の中のほとんどのヒトが
それで精神的にやられてしまう人間関係にある
と言う事になって来ると思うので
つまり人間関係から
一時的に今離れた環境で
生きていられる状況下にある事が
微小ながらも日本人の精神には
有効に働いてる。と。
で、企業側としてもヒトが集まんなくなった
オフィスやビルをどうにかしなきゃいけなくなる。と。必要性無くなってきてるから。
経済活動は回してかなきゃいけないから、
企業側から政府が建物買い取って
公共施設か他の何かとして活かして
企業側の建物や土地の
負担減らす対策を
出してもらうかすれば
企業の負担も減って
生産活動は一応継続できるんではないかと。
なお、家族との時間も増えて
関係性と精神状態は
良くなってくとは思いますが、
そうではない、事業者や経営者の措置で
どうしても箱型の経営やってらっしゃる方々の
当面の法人税などは免除しての
給付は夏頃まで実施して
その間に客足が戻って来るように
それなりに対策練りながらも
事業者の方々にも奮迅して頂き、
で生活困窮者の方々での
自殺志願者の方々は前ので説明した
月25万から40万の給付金が有れば
とりあえず夏までは就活で
再就職なり資格なり
ネットでも今の時代は講座あるので
何とか生活に結びつけれる余力は
有ると思うんす。
余った分は将来に向けてとりあえずは
確保して残しといてもらって。
自殺。ってのは
いい風にいうと
自決。って事には一応
言葉上はなり得る。
人間とは生老病死。だそうで
死。と言うのは望もうが
望まなかろうが
いずれにせよ
いつかそこで待ち構えてるもんだ。と。
すると、
自分で自分の死を決断する
死のタイミングを自分で決める
ってのは計り知れないぐらいの
意思決定力とも言えるとは思うながらも
そんなにそんなにできるもんではない。と。
それを考えると
三島由紀夫さん含めた
あらゆる地球上に確かにいらっしゃった方々で
自決を決めた方々は今までに
何人いらっしゃるのかわからないながらも
そーとーなもんです。と。
ただ、前々から他のソーシャルメディアでも自分が書いてるながらも
そのぐらいの決断力がもしあるなら
考え方を変えてしまって
何か善い事になるような方向に
その意志力を変換した場合
そーれぐらいの結果や成果は
そのヒトなりに出せるんではないでしょうか。
才能あるヒトが
自殺すんのは
社会的にも損だと思います。
勿体ないと言いますか。
命懸けなんだからそんなどころではないとは思いますが倫理上。
自殺は連鎖しやすい
って事で、
もともと憧れのヒトや近しいヒトが
自殺を遂げた後に
そもそも潜在意識の中に死が存在していて
または自殺と言うイメージがアタマにこびりついているようなヒトで、
人間関係によるストレスや疲労を
重ねて来た様なヒトが
永遠にこの状況が続くのでは…
と思い込み
その憧れのヒトが口火を切る様に
この世から去ると
そこに自分にもできる。みたいな勇気(その勇気は抱かなくていい)が芽生えては
自分もその行為に踏み切ろう
みたいに連鎖で思いはじめるもんで
例えば大好きで心が繋がっていたようなヒトが
リーダーシップ的にその様な行動に出た場合
それに影響されていた周囲の方々が
後追いの様に続く
って言う心理的な反応、反動が起こり得ます。
心も同じにしている必要はありません。
また、そもそも
基本的に人間の死と言うのは
200年も300年も今の医学では
延命できるものでもないのは
わかってらっしゃる方が普通で、
普通の一般的な通念だと思いますが
ヒトの死を止めるって事は
その前の段階で思い留まらせる事は
可能だと思いますが
人間ていうのは各々が
自分の人生を生きてるので
死を遮るって言うのは
死生観の意味で
死が普遍的な意味での概念として
それ自体が存在している。と。
その場に遭遇するか
見守ってないと
止めに入るのは
なかなか難しい訳です。
''自殺''ってフレーズ使う事で、自殺志願者が世間における精神的なプレッシャーをさらに重荷として掛けてしまう。
本人が一番恥ずかしいこととわかってるから打ち明けられずにいるのに。
''自殺相談センターです''って構えたとして、
そんなとこ病んでるヒトが行こうとする訳がない。
そんなんより女の子とのよくあるスケベチャットの方がよっぽど自殺防止と性犯罪抑制につながる。
#マジメな人間はアタマ固いからそーゆーのはヒトの気持ちに寄り添ってまっっっったく気付けない
そんなもん君らが追い込んで殺してるよーなもん
地元県内で自殺者数180
の100は50、60代
って話だそうで
個人的に思いますのは
もっとガチで遊べ。
か
ガチの社会貢献か
ガチで仕事に
打ち込んだ方が
イイとは思います。
自分のアタマン中で囚われてるアレコレ
(だいたいなんか精神的欠乏感や孤独)っては
実際に行動に移してみては
そうではなかった。
(個人差によりますが)
ってパターンの方が多いと思いますから。
ヤラず嫌い。とか。
今どきの日本の若い方々の自殺率が圧倒的だと言われてる理由としては
人間関係の希薄化もあると思います訳で
資本主義経済にどっぷり浸かって
機械操作に時間費やしてる分
友情とか絆とか
情緒的な部分てたぶんねーぐらいだと思う訳で
どっちが上か下かぐらいしかねーんじゃね。と。
それがより一層孤独感とかを
教室に何十人てクラスメイト居たとしてもそれ感じてるヒトとかの割合が
たぶん多いと思う訳で
だから簡単に自分の存在意義や自尊心とか自分で疑ってしまって
それを認めたくないから他人を安易に傷付けたりとか
刺してしまったりとか
自分を簡単に殺してしまうからではないんだろうかと思う訳で
理知の前に心情、情緒はまず土台として育むべきで、それは家庭環境からもそうで、
理知はその後からでもいいとは思う。
人間の感情的な処理の仕方、所作とか心構えとかを体得する前に
経済的な資本の獲得の仕方とか儲けを出す仕方、
有能、優秀である為の技術ばっかり先行してしまうんなら
失敗した時にたぶん立ち上がれなくなるから
簡単に自己嫌悪に陥って精神的に滅入ってしまうんでないでしょうか。
って言ったところで
親世代の方々もたぶんその時代の厳しい躾とか教育で育ってきたと思うんで
愛情を注ぐとか慈悲や慈しむ、育むってどーゆーことか
っては
たぶん具体的に何したらいいのかわかんないんだとは思います。
日本で自殺するヒトの傾向
一般的には
心理メカニズムとして悪循環に陥ってく。
(段階が存在する)や
女性よりも男性の割合が強いとされている。
が、
それ以上掘り下げてくと。
男性の場合
身長180cm 前後の大柄な体型で
割と筋肉質
見るからに真面目な性格と
責任感、正義感が強く感じられる人柄で、
人望も厚くヒトから頼られやすい。
女性の場合
痩せ型で華奢な体型。
年齢だけは重ねたんだと思うながらも
他者に対する依存傾向が酷く強く
恋愛関係や夫婦関係、家族関係などの
モツレによって
自分ではどうにも生きていきようが無いのと
割とプライドだけは平均的に高いと感じられる
ヒトが
おそらく"裏切られた"とか、
絶望的に捉えて悲観しては
孤独に耐えきれずに
この世を去るって言う傾向が強い。
過剰な自信はカラダに毒。
どちらにしても完璧主義的(無意識のうちに"こう在らねばならない"。。。)な傾向にあるヒト達。
か、
それを幼少期の内に劣等感などが強い親から
洗脳的に刷り込まれてしまった為に
拭いきれなくてそのまま大人と言う
割と責任が問われ始めるレベルに
上がってしまった。
と言う。
バブル崩壊によって
自殺者が多発した時代があったのに比べ
ニュアンスは違う次元だけれども
コロナウィルスによっての活動自粛によって
自殺者の割合が減った
って言うのは事実としては
ともに危機的状況における
同じようなキッカケでありつつも
違う結果が出ていると言うのが
学問的には少し不思議な現象であり、
捉える人々の見方が昔の時代と現代とは
遥かに異なっているんだろうと感じる。
労働。って言うのは
毎日毎日なんの為に働いてんのか
ほとんど同じ繰り返しで
まるで生きてる心地や
アイデンティティすら薄れていきそうになり
人生に価値や喜びすら感じられなくなってく
っていう
資本主義経済システムの慣習。
とある戦時下の時代、
敵国の捕虜となった方々に労働を強いたその国の主要幹部が行った
労働内容は
穴を掘れ。と言う事と、
その次に
穴を埋めろ。と言う
まったく生産性の無いひたすら同じ行為を繰り返して
何の意味があるのかサッパリわからなくさせて
歯向かったら射殺、脱走したら射殺、
ひたすら穴を掘って、埋める。って言う作業を
ろくな食料も与えずに
朝から晩までソレを行わせて
気狂いしたヒトは自殺…
と。
ただただ飼い殺すように戦争捕虜となった方々を
マネジメントした。
と。
人間の精神を崩壊させる手段として使われていた。と言う話。
人間ひとりの憎悪
から
社会悪。とか生まれては
反対勢力とか
徐々に派閥とか
枝分かれで増えてって
って言うのが
人間て自分を正当化するイキモノで
他人を否定するイキモノ(生存本能)だからで。
そもそも。
何かイザコザがあった際に
最悪、誰かを傷つけて殺せば助かる。
ながら
自分も傷つきたくはないから
自シを選択して苦悩から逃れようとするのが
大半の
善良な日本人(で居たい。願望。)って言う方々で、
そもそも
性善説、性悪説。ってあるように
精神の隅から隅まで善良な人間なんて居ませんくて、
だから
妬んだりするでしょ。と。
嫉妬はそもそも悪ですから。
悪が精神で発生してる以上は
善良さには欠ける人間ていう事なんです。
礼儀正しい。誠実。
なんて
資本主義経済で特に究極的に必要もないようなモノやサービスを売り買いしてカネ貰ってる以上は
善良、性善、清廉潔白。なんては
あり得ない訳で。
その言葉のほとんどは
ホントにただの言葉。で
言葉遊びもいいとこなんです。
そもそも。
少子化。
生活習慣病。
精神疾患。
犯罪。
自殺。
諸々ありますよね。と。資本主義経済下。
真っ当な人間ていらっしゃいますでしょうか。と。
悪しきもんでしかないですよね。と。
それを自覚されてますでしょうか。
と。
精神的に未成熟な
若い世代に有りがちな傾向は
完璧主義
自己愛性人格障害
敵化症候群
アダルトチルドレン(自分を大きく見せたがる)
究極的な劣等感
コレが精神内部で常に
発生してる状態で学生生活や
金銭欲と見栄、自己顕示欲、
過度の承認欲求などから
アルバイトなどの労働に
参加してくとどうなるか。
家族関係、友人関係、恋愛関係、
社会関係(先生や目上の人間、学校以外の繋がりなど)などにおけるあらゆる人間関係の中で
かなりの確率でその関係性に亀裂、摩擦を来たし
最終的には
自分本来の意思や実力、
理想とのギャップに直面し、
極度の自己嫌悪と
孤独感に苛まれる事によって
将来に対する不安に苛まれては
自傷行為や自殺願望を抱き始めて
自己破壊的なサイクルに陥っていく。
改善策としては
素直に自分と言う弱さを受け入れて
自分より目上の精神的に成熟してる人間に
あやかりつつも駆け足でなく
少しずつコンスタントに自己成長を
促せるように自らのメンタルを
うまくコントロールしてく必要があり
イイ意味で
不安と言うものを自分の中で
保留、または不必要な部分は
棄てていく。
周囲から放たれる過度な期待に対しても
同様。