
2024.01.27 『FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE 4K REMASTER』劇場プレミアム上映
2月29日のFF7のリメイク最新作「FINAL FANTASY VII REBIRTH」を記念して、FF7のアフターストーリーの映画がプレミアム上映されました。
その模様を簡単に書きたいと思います。
01.2週間の限定公開
今回のFF7ACCは2週間限定公開。
週ごとに特典も違っており、1周目はB3ポスター、2周目はポストカードセットが貰えます。


02.チネチッタにて鑑賞
今回鑑賞したのは川崎のチネチッタ

チネチッタはヨーロッパの雰囲気があって歩いていても楽しいですね。

チケット売り場の上映スケジュールには話題のゴールデンカムイの隣にしっかりと陣取っておりました(笑)
なお、特別興行のためパンフレットは販売されていません。

少し残念ですね。
03.劇場前
時間になるといよいよ入場。

開場のアナウンスが入るとワクワクしますよね。
シネマ12に到着。横にはポスターとディスプレイがありました。



社員有志のディスプレイ素敵ですね。
そしていよいよ入場。

04.面白さは相変わらず
いよいよ上映となるとあっという間でした。
ルーファウスがかっこいいし、ティファも強くてかっこいい。ヴィンセントも良いとこ持っていきますしね。
ルードとレノのコンビはやっぱり面白かったです。
台詞もこの映画からの名台詞たくさんありますよね。
「絶望を贈ろうか」
「思い出の中でじっとしていてくれ」
「私は思い出にはならないさ」
「電話屋はどこだ」
などなどキリがありません。個人的には
「引きずりすぎて、すり減ったかな」
がかなり好きだったりします。
しかし何度見ても細かいところを忘れていたりして、ハラハラして楽しめます。しかしホントなんで忘れるんだろう。。。
ということでやはり締めは社長のあの言葉ですね。
「いや私は・・・実に忘れっぽい」