アラフォー女性のダイエットの秘密兵器!加圧BFRトレーニンで成長ホルモン200倍返しだ!
こんにちは!
「若いときは食べても太らなかったのに」
「少し食事我慢したに痩せたのに…」
アラフォー、アラフィフさんからよく聞く話ですよね(笑)
そうなんですよね~
昔とは明らかにちがいますよね~
その大きな原因は、基礎代謝の低下。
それに関係してるのがホルモンの分泌量です。
女性らしさと若々しさを保つ「女性ホルモン」と「成長ホルモン」。
実はこの二つのホルモンを活性化する方法があるんです!(^^)v
女性ホルモンって?
女性ホルモン(エストロゲン)は卵胞から分泌されるホルモンで、子宮内膜の増殖や乳腺の発達、皮膚に張りや潤いを持たせるなど、女性らしい身体つきを助ける役目を果たします。
その他にも内臓脂肪の蓄積を抑える、骨からのカルシウムの流失を防ぐ、コレステロール値を下げるなどダイエットにも大きく関わる重要なホルモンなんです。
その女性ホルモンの変化が大きいのは17~22歳、40~45歳、そして50歳前後って言われています。
17~22歳の頃に女性ホルモンの量は上昇するんだけど、30歳から下降線を下って40~45歳でさらにその量が減ってきちゃいます。
っということでアラフォー世代にとってはこの女性ホルモンの減少をいかに抑えるかが元気で美しい身体作りの要になるんです。
下半身の筋量が多い人は女性ホルモンが多い?
女性ホルモンアップの決め手はずばり脚力です!
30歳前後から女性ホルモンの量は段々減ってくるんだけど、下肢の筋肉量が多い人は卵巣機能が高い、という研究結果があるようです。
っと言うことは、下半身の筋肉をつけることで女性ホルモンの減少率を抑えることができるんです。
脚にBFRベルトを巻いて、5分程度の短い時間で運動を続けることで、大腿四頭筋、ハムストリング(太ももの筋肉)の筋体積を増やすことが出来ます。
運動経験があまりない、激しい運動は苦手、という人でも無理なく個人個人に合わせたトレーニングで下半身の筋力アップができるのがBFRトレーニングのいいところです。
「脚を太くしたくないから筋トレはいや」という人もいるけど、脂肪を落として筋肉をつけることで逆に引き締まった脚になりますからね。
女性ホルモンの分泌を促して、キレイな身体作りには下半身のトレーニングは必修です。
BFRトレーニングで「代謝」と「成長ホルモン」をアップ!
BFRトレーニングはベルトなしのトレーニングに比べて酸素摂取量が多くなります。
っと言うことは、新鮮な酸素を体内に取り込むことで内臓の動きを活発にして、代謝のいい身体を作ることができるってことなんです。
そしてさらに成長ホルモンの分泌もアップしちゃうから余分な脂肪を燃やす効果や、肌の保水力を高める効果も得られるんです。
10年後のためのアラフォーダイエット
更年期をむかえる50歳前後は、女性の身体にとって大きな変化が訪れるときです。
その時を恐れないで、しっかり準備して迎えることも大切。
女性ホルモンの減少によっておこるいろんな更年期症状や骨粗鬆症、急激な筋力の衰えを食い止めるためには、アラフォーの今こそ身体作りをする必要があるんです!
数週間のBFRトレーニングで血中の骨形成マーカー(新しい骨をつくる骨形成を表す指標)の値が上昇した、という報告もあります。
特に女性は40代以降、女性ホルモンの減少で骨密度が急激に減少すると言われてます。
BFRトレーニングで骨を丈夫にしておきましょうね。
BFRトレーニングは、筋力、骨密度、肌の保水力とともに、女性ホルモン、成長ホルモンもアップできるので、アラフォー、アラフィフ女性のボディメイクには、まさにピッタリのトレーニング方法。
若返るのか?
このまま年齢とともに老けちゃうのか?
さあどうしますか?(^_-)
📞011-624-6724
✉問い合わせアドレス: