![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73758858/rectangle_large_type_2_4e83f984059577fa8ddf8daa3c499a20.png?width=1200)
Photo by
woolyyumibooks
Mind is a tool
みなさん、こんにちは ナマステ。
日々、yoga asana (ヨーガアーサナ、身体を動かして健康を保ち、長時間安定して座っていられるようにすること)をしながら、
動かす身体の細部に意識を向けると同時に深い呼吸をくり返すことで
自分の身体の状態、心の状態、集中力を観察したり養っているのですが、
マットの上を離れると、すぐに感情が揺れたり、
なかなかマットの上にいる時と同じように意識を保つのが難しいです。。。
だけど、瞑想の時間をきちんと (とはいえ20~30分程度) 時間を確保するようになってからは、
日中を通して安定している感覚を感じることが増えてきました!
yogaの教典や本を少しでも触れるようにしていて、
ふと目に留まった言葉がありました。
Mind is a tool, not yourself.
結論からいうと、インドの伝統的な教えではマインド(こころ)は手段であり、武器であると言い切っています。
身体は自分の一部であり、自分自身でないことは目に見えるので分かると思います。
手を怪我したら、
「私の手が痛む。」と言いますもんね。
決して「私が痛い。」とは言いませんよね。
心の場合も同様です。
「私のマインドが楽しんでいる、悲しんでいる。」
だから決して楽しんでいる、悲しんでいる、あれが欲しいこれが欲しいは自分自身ではない、ということ!
ゲームする時、武器を磨いたり、強化したりしますよね。
マインドも自分の武器であるならば、磨くことが大切だということ。
マインド ノットイコール 自分自身!
自分自身にも常々言い聞かせていたいことばです。
om shanti shanti shantih.
shantibaktih Tomo