見出し画像

瞑想のススメ3 瞑想落ちこぼれの日々からの脱出

頭と心を空っぽにして、ひらめきを手に入れる瞑想会
日時:2022年10月2日(日) 14:00~17:00
場所:東京都八王子市のサロン

 大髙夫妻の夫のとし君です。
 前回、瞑想落ちこぼれの日々で悪戦苦闘していたことについて、話をしました。今日は、瞑想落ちこぼれの日々からの脱出について、話していきます。
 瞑想が上手く出来ずに瞑想落ちこぼれの日々が長く続きました。4年以上だったと思います。転機が訪れたのはcovid-19で生活様式、働生き方が大きく変革した2020年の春です。
 対面が出来ない、コロナ禍でも平静な心を持とうをいうことで、私が瞑想会で受けていたMAX瞑想™がYouTubeで見られるようになったのです。そして、私が勤める会社ではテレワークの在宅勤務になりました。通勤時間が無くなったので朝使える時間が増えた+MAX瞑想™がYouTubeで見られるという事で、ちょっと早起きをしてyouTubeのMAX瞑想™を流して1時間ちょっと毎朝瞑想を続けたのです。
 続けたとはいっても、瞑想会と同様、身体の力が抜けない事に意識が向いてしまったり、雑念を流すことが出来なかったりと、上手に瞑想が出来ない日々は続いていました。それでも毎朝続けていたのです。毎朝の瞑想を続けて3か月目位でしょうか、ある日突然フッと気が付いたのです。瞑想で身体の力が抜けない事に対して、僕は身体がいつも緊張しているのではないかという事です。思い起こせば数年前、網膜剥離の手術を受けるのに各種検査をするのですが心電図を測るためのプローブを足につけるとき、自分では全く足に力を入れている自覚が無いのに、足の力を抜いてと何度も言われました。他にも証明写真を撮るときや成人病検診なんかでも肩の力を抜いてと良く言われてました。自分で力を入れている自覚が無いので力を抜くことが出来ないのです。
 それと、もう一つの気付きは、出来ない事にばかりに目が向いて出来ない事に囚われていたという事です。会社での仕事、日常で人と比べて出来ない事が恥ずかしいという気持ちや、出来ない事への不安と恐れで心が落ち着かない事が日常であるので、そういう癖があると気付いたのです。
 気持ちを切り替えて出来ない事は気にしない、出来たことに目を向けようと意識を変える様にしました。
 すると不思議なことに、意識が変わることで気持ちが楽になり、身体の力が抜けている体感が分かったり、雑念を流すのに頭の後ろに流せば、流した雑念を目で追うことが無く瞬時に流せることを発見したりと、瞑想が上手く出来る日が出てきたのです。

当然、長年着いた癖はなかなか治らないので、出来ない事に気を取られて瞑想が上手く出来ない日の方が多かったりしましたが、上手く出来た日に目を向ける事で、瞑想だけでなく不安や恐れが無くなり心が穏やかでリラックスした状態の日が多くなりました。
 その日の夕方までに、仕事のプレゼン資料を作成しないといけないのに良いストーリーボードになっておらず時間ばかり過ぎている時も、今までだったら朝早起きをしてプレゼン資料作成に時間を割いていたのを、あえて瞑想に使うこともしました。その結果、これは良いという感じのストーリーボードが浮かび、期限までに良いプレゼンが出来たりしたこともあります。
 本来、瞑想が上手く出来て気付きが得られるところ、瞑想が出来ない事で気付きが得られたということですが、これも瞑想効果だと思っています。
 なぜ、そのような気付きが得られたのか、それは次回のお楽しみ。
来ないというのが恥ずかしくて言えず、瞑想中に、ちょっとでも感じたことを頭で思い出して作文して、スッキリしましたとか言っていました。
 そんな瞑想が出来ない日々が4年以上続いたのです。瞑想が出来ずに迷走状態で、瞑想落ちこぼれの日々でした。瞑想落ちこぼれの暗闇の中にいる感じでした。

 そんな、瞑想落ちこぼれだった私が開催する瞑想会。瞑想落ちこぼれだったからこそ、初めての方や瞑想が上手く出来ない方の心情に寄り添って、出来やすい環境を整えて、瞑想を楽しんでもらいたいと心から願っています。
 いよいよ明日になりました。まだお申込み間に合いますよ。

頭と心を空っぽにして、ひらめきを手に入れる瞑想会
日時:2022年10月2日(日) 14:00~17:00
   アイスブレイク、リラックス:1時間
   瞑想:1時間
   瞑想後の分かち合いや相談:1時間
場所:東京都八王子市のサロン
  (申し込みの方に別途詳細の場所をお知らせします)
   京王線北野駅、横浜線八王子みなみ野駅からバス
参加費:1,000円
定員:4名 残席2名

申し込みは以下のフォームからお願いします。

https://ws.formzu.net/dist/S109622312/


いいなと思ったら応援しよう!