見出し画像

ハッサン二世国王杯

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

体調はわずかながら回復傾向ですので、今日は記事を書きます。

先日大いに盛り上がったサッカーワールドカップ。

日本以上に躍進を遂げたのがアフリカ勢初の4強に進んだモロッコでしょう。
気になって先日地球の歩き方「モロッコ」を借りました。
カサブランカやサハラ砂漠、なぜか仕事でWTO入札ででてくる地名のマラケシュなど、聞いたことがある名前がずらり。
いろいろ観光したら面白そうだなと思いつつ、ある名前が目に付きました。

ハッサン2世モスク

何か聞いたことがあるなと。だいぶ昔サッカーの日本代表がハッサン二世杯にでていたなと思い、ネットで調べてみました。

正式名称はハッサン二世トロフィー

ホスト国であるモロッコの他3カ国の計4カ国で、1996年、1998年、2000年の3度実施されたそうで、日本代表も2000年に招待されて参加していました。詳細を下記に記します。

参加国
モロッコ、フランス、日本、ジャマイカ
試合結果
6/4
日本2-2フランス(PK2-4)
森島34'西澤70' ジダン61'ジョルガエフ

モロッコ1-0ジャマイカ

6/6
決勝
フランス5-1モロッコ

3位決定戦
日本4-0ジャマイカ
城47' 60' 三浦(淳)66' 三浦(知)80'

得点したメンバーの名前がどれも懐かしいですね。

98年フランス大会と02年日韓大会のちょうど真ん中あたりだったため、
選ばれている選手も独特で、98年に漏れたカズがいたり、城や淳宏は02年には選ばれませんでした。

さらに日本対フランスのPKのキッカーも観てみましょう
  日本       フランス
1 中田 ○      ジョルガエフ ○
2 三浦 ○      アネルカ ○
3 稲本 ☓      アンリ ○
4 名波 ☓      レボウエフ ○
三浦がどちらかはわかりません。アンリがいますね。稲本は02年で大ブレークし、名波はケガなどあり02年は選ばれませんでした。

せっかくなので、この後00年と01年の日本代表とフランス代表を追いかけてみましょう。

まず日本代表は10月のアジアカップレバノン大会で優勝し、名波がMVPに。イラク戦の凄まじいボレーシュートは、93年ドーハの悲劇で日本をロスタイムで地獄に追いやった借りを返したとまで言われました。

一方フランス代表は EURO2000オランダ大会で決勝でオランダを延長ゴールデンゴールで2-1で下し、見事に優勝。98年自国開催のワールドカップについで国際大会優勝を決めたのでした。

そんな両国が親善試合を01年3/24に行いました。
雨の降りしきるパリ郊外のサンドニで

結果
日本 0 - 5 フランス
ジダン10'  アンリ14'  ヴィルトール56' トレゼゲ62' トレゼゲ69’

完膚なきまでたたきのめされたため、”サンドニの悲劇”と言われ、世界最強に日韓大会の躍進を期待する日本のファンの夢をぶち壊された日でした。

その後、5月末から6月にかけてコンフェデレーションズカップという各大陸王者が出場する大会に両国は出場。翌年の日韓大会のプレ大会として、開催地も日本と韓国で行われました。そして、決勝で両国は再度対戦しました。

結果
グループA
フランス 5-0 韓国
フランス 0-1 オーストラリア
フランス 4-0 メキシコ

グループB
日本 3-0 カナダ
日本 2-0 カメルーン
日本 0-0 ブラジル

準決勝
日本 1-0 オーストラリア
中田(英) 43'
フランス 2-1 ブラジル
ピレス 7' デザイー 54' ラモン 30'

決勝
日本 0-1 フランス
ヴィエラ 30'
ホームで真剣勝負するも、やはり勝てず。大敗はしなかったが、勝たせてもらえませんでした。中田が土砂降りの中、準決勝でフリーキックでゴールで勝利を呼び込み、決勝はローマの18年ぶりのスクデットがかかった大一番のため帰国、欠場した試合でした。

翌年の日韓大会、フランスは誰も予想しなかったグループリーグ敗退、日本はベスト16となりました。
以降フランスはワールドカップで06年準優勝、18年優勝、22年準優勝ともはやドイツやイタリアよりも強い欧州の国となっています。

日本も次回こそは壁を破ってほしいですね。

それではまた。







いいなと思ったら応援しよう!

Shane 【30 30】
よろしければサポートをお願いいたします!!! 費用は活動費に充てさせていただきます。

この記事が参加している募集