![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75885618/rectangle_large_type_2_a6d5f31dbbf94fbae0abc5306f5b8480.png?width=1200)
一勝九敗
みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。
今日はとても暖かくて、夕方久しぶりにグランドでトレーニングを行いました。ハードだったのか、帰宅後うっかり寝落ちしてしまいました。
一勝九敗という言葉をご存知でしょうか。
ユニクロの柳井さんが発した言葉で、たくさんアイディアを出したり、プロジェクトをやって10回に1回くらいの割合しか当たらないので、どんどん
チャレンジしていこうという意味だったかと思います。
昨日の段階でプロ野球で2チームの成績が一勝九敗になっていたので、意味合いは異なりますが、お話したいと思います。
それは阪神タイガースと北海道日本ハムファイターズの2チームです。
かたや昨年終盤まで首位で、最終的に2位になるも勝利数は優勝したヤクルトを上回った阪神。
方やBIGBOSSこと新庄剛志新監督でキャンプから連日話題を独占した日本ハム。
開幕を大きく出遅れた要因はなんだったのでしょうか。
阪神は開幕戦で途中まで大量リードしていながら、まさかの大逆転負けを喫し、その後救援陣が振るわず、開幕9連敗という記録を作ってしまいました。
日本ハムは開幕3連戦では投手を早いイニングから継投しまくり、打線も日替わりで目まぐるしく変えるなどして奇策をうったもの、逆にリズムに乗れず、特に打線に力なく負けが多くなってしまっています。
ただ、それ以外にも阪神の矢野監督、日ハム新庄監督のシーズン開幕前の行動に選手のモチベーションが影響しているのではないかというのもあるようです。
まず矢野監督。キャンプ序盤にミーティングで今季限りの退任を発表。
通常はシーズン終了後とか、終盤に発表するのが慣例ですが、異例のものとなりました。開幕もしてすらいない中でボスやめるってよ、という状況に立たされた選手は、みんなで力を合わせて優勝しようぜ!という気分になるでしょうか。人間の心理的にないと思います。タイミング的に終盤であれば、なんとか優勝して監督を男にしてあげよう、となるかもしれませんが、開幕前はいけないと思います。
次にBIGBOSS監督。キャンプから派手な格好やユニークな練習や言動がありましたが、記者会見で「今年は優勝しなくていいです」と発言。解説者も選手への勝利のプレッシャーを和らぐと高評価をしている人もいました。
「一戦一戦集中して、秋ぐらいにいい位置にいたら、そこから優勝を狙いにいく」とも言っていて、なるほど、考え方は間違っていないなと思えます。
こちらも人の心理というか、捉え方として、自分をチームのために犠牲にしなくて良いのか、ホームラン狙いとか、個人タイトル狙いに走ろう、みたいに考えてしまう選手もでてくるんのではないでしょうか。
つまり両監督の言動が、結果的にチームを一丸にするどころか、逆の結果を現時点で招いてしまったように思えます。
まだ開幕してそれほど試合は消化しておらず、逆転は可能かと思いますが、つまずいてしまったのが、波によるものかもしれませんが、共通して気になる点があったので、一因になっているような気がします。
なんとか両チームとも巻き返していってもらい、盛り上げてもらいたいですね。
それではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![Shane 【30 30】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72232376/profile_c7c8b98e0017f0c0d726db98d7f6909c.png?width=600&crop=1:1,smart)