#356 カイコってどんな虫?
歴史でも地理でも頻出する「製糸業」。
そして、その原料となるカイコを育てる「養蚕」。
養蚕の説明にはこちらの動画が便利↓
「繭が生糸になる」「桑の葉を食べる」ということはよく知られているが、そもそもカイコとはどのような虫なのだろうか。
カイコはチョウ目カイコガ科に属する蛾の一種だ。
そして、人類が数千年かけて品種改良を繰り返し、飼育を可能にしてきた昆虫である。
繭を採取することに特化して改良されてきた昆虫のため、その一生は儚い。
次のような特徴を発展させていったため、カイコは自然界で生きることはできない。
成虫になったカイコのようすはこちらの動画で見られる。(※昆虫が苦手な方は閲覧注意)
交尾や産卵のようすは生々しいが、成虫が繁殖に全振りしていることがよく分かる。
ちなみに、茹でて糸を採取した後の蛹のカイコは、家畜の餌になるほか、つくだ煮や素揚げなどで人間の食用としても有効活用されている。
さらに、カイコは品種改良や遺伝子組み換え技術の利用などで、黄色や緑などさまざまな色の糸や、特殊な光を当てると発光する蛍光シルクなども開発されている。
【目次】
【参考】