
【3分で斬る】男子高校生が髪染め&ピアスしてもいいですか?#92
どうも。
社会福祉士&保育士のしぶです。
2児のパパをしたり、
子どもが暮らす施設の先生をしたり、
これからの福祉や子育てを考える
コミュニティを運営したりしてしております。
みなさま、どうお過ごしでしょうか?
さて、今日は
『男子高校生が髪染め&ピアスしてもいいですか?』
というテーマでお話しさせて頂きたいと思います。
本題に入る前にお知らせさせてください。
わたくし、社会福祉士しぶの記事では、
人とのコミュニケーションにおいて、
みなさんが強い気持ちをもって
人と関わることができるように、
そんなお話をさせて頂いております。
毎日夕方6時の配信です。
ぜひ、ご参加していただきたいです。
よろしくお願いします。
さて、そんなこんなで本題でございます。
今日はですね、
『男子高校生が髪染め&ピアスしてもいいですか?』
というテーマでお話しさせて頂きたいと思います。
みなさんに、ズバリ聞きます!
男子高校生が髪染め&ピアスしても問題ないですか?
ボクは、ある程度の自立をしていれば、
髪染め&ピアスはいいと思っています。
逆に言えば、自立をしていない子は、
髪染め&ピアスはしない方がいいと言うことです。
ここで言う自立とは、
自己完結できる能力のことを指しています。
髪を染めるにしても、ピアスの穴を空けるにしても、
誰かのお金ではなく、
自分の能力で稼いだお金でやりくりできるか。
美容室や病院に、ひとりで行って処置してもらえるか。
髪を染めることやピアスの穴を空けることは、
親や保護者のチカラを借りてする
行為ではないと思うんです。
あくまで、自分がしたい行為。
自分のチカラで完結させる行為だと思っています。
自分がしたい行為に対して、
ボクたちオトナがどこまで援助するか?
何でもかんでも、
子どものやりたいことを叶えることが
自立に向かうでしょうか?
自立しないということは、
子どもがいざ社会に出たときに大きな障害となります。
バネにしてほしい
ボクは今回、高校1年生の男の子に対して、
「自立してないから、髪染めとピアスはしないで」
と言いました。
そんな言葉を聞いた高校生には、
「何クソ、今に自立して見返してやるから見てろよ」
とバネにしてほしいです。
アルバイトをして誰かに貢献したなかで
お金を稼いで、そのお金で好きなことをする。
応援される人になってほしいです。
ということで、今日は
『男子高校生が髪染め&ピアスしてもいいですか?』
というテーマでお届けいたしました。
社会福祉士しぶのnoteでは、
子育てやビジネスで役立つ記事を
毎日3分で読み斬る量で投稿しております。
興味がある方は、ぜひ覗いてみてください。
それでは、ステキな一日をお過ごしください!
また明日の夕方6時にお会いしましょう。
社会福祉士・保育士のしぶでした。
じゃあ、またねー!