
【3分で斬る】今ポケカが熱い!カードゲームで距離感を縮めよう。#77
どうも。
社会福祉士・保育士のしぶです。
2児のパパをしたり、子どもが暮らす施設の先生をしたり、これからの福祉や子育てを考えるコミュニティを運営したりしてしております。
みなさま、どうお過ごしでしょうか?
さて、今日は
『今ポケカが熱い!カードゲームで距離感を縮めよう』
というテーマでお話しさせて頂きたいと思います。
本題に入る前にお知らせさせてください。
わたくし、社会福祉士しぶの記事では、
人とのコミュニケーションにおいて、
みなさんが強い気持ちをもって人と関わることができる、
そんなお話をさせて頂いております。
毎日夕方6時の配信です。
ぜひ、ご参加していただきたいです。
よろしくお願いします。
さて、そんなこんなで本題でございます。
今日はですね、
『今ポケカが熱い!カードゲームで距離感を縮めよう』
というテーマでお話しさせて頂きたいと思います。
今ポケカが熱い!
みなさん、ポケモンカードゲームを知っていますか?
通称ポケカと言われているモノです。
今では昔のポケカを中心にレア化していて、1枚のカードが数万円~数十万円で取引きされているんだとか。
そして、新カードが発売されると即完売になる現象が起きているんです。
そんなポケモンカードですが、
今回ボクは、お金の損得の話しをしたいワケではありません。
子どもたちと一緒にカードゲームをすることの楽しさをお伝えしたいんです。
カードゲームで距離感を縮めよう
ボクが働く子どもが暮らす施設でのお話です。
ポケモンカードが好きな小学生の男の子が2人ほどいました。
ボクは、どんなゲームなのかと興味をもって、輪に入りたくて2~3カ月前にゲームができるように60枚買い揃えました。
ポケモンを知っている人なら分かると思いますが、ポケモンにはそれぞれの特性があり、その特性を活かして攻撃したり守ったりをします。
そんなポケカをやり始めると、次から次へと子どもたちの輪が広がるようになってきました。
気が付くと、施設の別の先生まで入るぐらいの熱狂ぶりに。
毎週末にカードゲームバトル大会と表してトーナメントで競うのですが、これが白熱するんです。
ボクがポケカをはじめた理由
そもそも、ボクがポケカをはじめた理由は、いくつかあります。
そのひとつに、子どもとの距離感を縮めたかったからという理由があります。
ボクは施設の先生をしていて、子どもに対して上から物事を伝えることが多いなと感じていました。
ボクは、それがイヤでした。
どうしたら、もっと子どもたちのことを理解できるんだろう。
思いついたのが、子どもの遊びに興味をもって輪に入ることでした。
遊びのなかでは、子どももオトナも関係性がフラットになれます。
そんな関係性のなかで、遊ぶことの心地よさがたまらなく良かったんですよね。
「どんなカードを持っているのか」「そのカードに対抗するためにはどうしたらいいのか」を普段の会話からできることで、同じ興味を共有する〝友〟みたいな距離感になります。
そうした信頼関係が築けるようになると、子どもに対してオトナが上からモノを言わずに済む関係性が出来上がってきます。
そんな発見ができたポケモンカードを、みなさんにも強くオススメしたいです。
ということで、
今日は『今ポケカが熱い!カードゲームで距離感を縮めよう』というテーマでお届けいたしました。
社会福祉士しぶのnoteでは、
子育てやビジネスで役立つ記事を毎日3分で読み斬る量で投稿しております。
興味がある方は、ぜひ覗いてみてください。
それでは、ステキな一日をお過ごしください!
また明日の夕方6時にお会いしましょう。
社会福祉士・保育士のしぶでした。
じゃあ、またねー!