見出し画像

高尾山に登ろう‼

12年ぶりに高尾山に行った。
国際交流協会イベントグループが主催した「高尾山に登ろう‼」。
集まったのは14人で、半数は外国籍の人たちだった。
国籍、文化、年齢、職業、性別、生活習慣、趣味、嗜好、考え方……
多種多様の、ほとんど知らない同士だったけれど、
一緒に坂道を登り、森林浴を浴び、広がる風景を眺め、
日本語、英語、ヒンディー語、中国語など、
言葉も話題もあちらこちらに飛び交い、
わいわいがやがや、汗をかきかき山を登った。

年齢や体力も違うので、もちろん歩くペースもちがってくる。
だから、先頭が速すぎると声をかけてとまってもらい、
最後尾の仲間が来るのを待った。
そうやって時折パーティー全員の点呼をして、
それぞれの様子を確認したり、休憩をしたりしながら頂上をめざした。
すれ違う見知らぬ人たちも「こんにちは!」と挨拶を交わす。
年齢に関係なく、確かな足取りで進む人たちもいた。
聞くと、普段から間を開けずに歩くことを心掛けているという。
まさに「そなえよ、つねに」である。

山頂ではシートを広げて昼食をとった。
私はおにぎり2つにから揚げ。
愛妻弁当を広げる人やコンビニオニギリを食べ始める人。
中華料理にネパール料理。これもまたみんな違っていた。
ネパール料理をみて「それ食べてみたい!」と言ったら、
すぐにお裾分けしてくれた。 
手づくりの米から作ったスイーツも全員にシェアしてくれた。
また、チョコレートクッキー、お煎餅、羊羹スナックも回ってきた。
本当に楽しいランチタイムだった。

私たちは山頂で解散した。午後の予定がある人は急いで下山する。
ケーブルカーやリフトを使用する人もいる。
14人から1人、2人と減っていき、最後は9人になった。
下山途中も人員点呼をしながら下りていった。
鳥が鳴いている。陽が注いでいる。風が吹いている。
みんなちがっていたけれど、みんな同じだった。
ただ一緒に歩いた。ただ一緒に過ごした。
みんなそこにいた。
そして私たちは、「さようなら、また」と言って、笑顔で別れた。

いいなと思ったら応援しよう!