![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83025589/rectangle_large_type_2_3eed9ccc6ca7f4d5cf894ec9ee274968.jpeg?width=1200)
「世界って・・・」 ~"Healing Space Vol.51"より~
3月第4日曜の3月27日、"Healing Space Vol.51"を、オンライン版で開催致しました。
そこでお話ししたT-UPの内容をご紹介いたしますね。
🌱🌱🌱 🌱🌱🌱 🌱🌱🌱
関東ではソメイヨシノが開花して、
あと数日で満開、というニュースが今朝放送されていました。
ちょうど前回、「伸びてみる」というテーマで、
植物の芽吹きの時のエネルギーなどを話し、
アート紹介のコーナーで桜の絵画を紹介した際、
そのライティングで、
「人は花咲く時を待っているが、
桜としては、ただ時が来たから咲いただけで、
桜は365日、持って生まれたプログラムを生きている、
見えないところで次の準備をしながら、
いつも『桜』を生きている。」
といった内容のフレーズがあり、
満開だけがゴールだったり目標だったり、ではないよな、と、
人生となぞらえて深めたりしました。
今日は、こんな話題から。
ある休日の朝、テレビを見ていたら、
こんな話題がありました。
ヒットソングはどう変化しているか、ということで、
「年代別 よく使われている単語」を出してみたら、
こんな風になったそうなんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1658297677965-RZkU5YjSTN.jpg?width=1200)
1980年代の「涙」や1990年代の「夜」など、
昭和・バブル、などの影響もあるのかな、と感じるところですが、
私が今回注目したのは、
2020年代に初めて登場している「世界」についてです。
「世界」と聞くと、皆さんはどんなイメージを持ちますか?
参加の皆さんに、イメージを聞いてみました。
読者の皆さんはいかがでしょうか。
色々あるし、どれも正解だと思うんですが、
この番組の中で、コメンテーターが話していたのは、
「世界」について、両極化しているかも、ということ。
いわゆる、グローバル、というか、
地球規模、世界各国、といった、
国境を超えた広がり、という「世界」と、
「私の世界」「二人だけの世界」「心の中の世界」といった、
プライベートな、小さいくくりの中の、
もしくはイメージの中の世界など、
比較的スモールな世界。
最近は、仮想空間、バーチャルワールド、といった世界も
広がっていますね。
そして、この一見二極化している風の
大きい世界と小さい世界、
物理的な世界とイメージの世界、
外側の世界と内側の世界、
それぞれ、実は密接につながっているかと。
そもそも、この物理的な世界のどこかで起きていることは、
他の国にも必ず影響がある。
今、ロシアとウクライナの間で起きている紛争も、
決して日本は無関係ではない。
物流が滞ったり、物価が上がったり、
各国の勢力図が動くことで、
日本の防衛についての懸念も生じる。
世界で起きている不安定な状況は、
自分の内側の世界にも、確実に影響しますね。
コロナ禍で、外出を控え、
人ともなかなか会えない時に、
自分の部屋の中で過ごす世界に変化があったかもしれないし、
心の中の世界に揺れが生じたかもしれない。
そもそも、
自分の内側で起きていることと、
外側で起きていること、
結構リンクしているかもしれませんね。
あと数日で4月。
日本では、この時期が一つの節目になっていたりします。
卒業、入学・進学・進級、入社、年度変わりの今、
皆さんの世界は、どう変化しているでしょうか。
それとも、変わらずにあるものは、あるでしょうか。
(文責:川崎英子/副代表)
Healing Spaceは毎月第四日曜日16:30〜18:30にオンライン(zoom)で開催しています。数ヶ月に一回のペースで、会場での開催も再開しました。
Healing Spaceは、T-UP・ヨーガ・音楽・アート・シェアタイムというひと繋がりの時間の中で、自分を見つめ、癒しながらわかちあう集いです。
その時間の中で、自分の内側に、すこーし空間を作っていく。
ほーっと、ひと息ついて、心が落ち着くところに落ち着いていくのを眺めていく。
そして、その日、その時のありのままをわかちあい、受け取りあっていく。
ご自分のための静かなひとときはいかがでしょうか。
どうぞお気軽にご参加ください。
ヨーガ・音楽・アートで自分を見つめ、癒していく Healing Space 詳細はこちら
シャーンティ・ローカ・ジャパン公式ホームページはこちら